2024年|GWに行きたい上野の美術館・博物館の展覧会イベント5選!子ども向けや入場料無料も

今年のゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?
大型連休ですから、家族や恋人、友人などとどこかへお出かけしたいと思う方は多いと思います。
そんな方は、上野エリアがおすすめです。

なぜかというと、上野では、ゴールデンウィーク期間中にさまざまな企画展が行われるからです!

見どころがいっぱいで、美術館巡りや博物館巡りを楽しむのも良いでしょう。
ということで今記事では、ゴールデンウィーク期間中に開催されている上野エリアの展覧会について紹介していきます。

大人はもちろん、お子様でも楽しめるようなイベントがありますので、気になる方はぜひ最後までご覧ください!

 目 次

1 東京国立博物館1.1 特別展「法然と極楽浄土」2 東京都美術館2.1 「デ・キリコ展 Giorgio De Chirico: Metaphysical Journey」3 国立西洋美術館3.1 ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか? ——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ4 国立科学博物館4.1 特別展「大哺乳類展3−わけてつなげて大行進」Mammals 3 – The Parade of Life4.2 企画展「知られざる海生無脊椎動物の世界」5 藝大アートプラザ5.1 企画展「藝大動物園 Welcome to the art zoo!」6 まとめ東京国立博物館

まず紹介するのは、東京国立博物館です。
GW期間中、東京国立博物館で開催されている展覧会は以下の通りです。

特別展「法然と極楽浄土」

【#法然と極楽浄土 東京会場 絶賛開催中✨】

特別展「法然と極楽浄土」
◎東京会場
2024年4月16日(火)〜6月9日(日)#東京国立博物館 #平成館
休館日:月曜日、5月7日(火)
※4月29日、5月6日は開館
午前9時30分〜午後5時https://t.co/XqldMkrjQA

詳細はHPにて🪷#法然展 お待ちしております! pic.twitter.com/v54Ktjj9EX

— 特別展「法然と極楽浄土」 (@honen2024_25) April 20, 2024

<会期>
2024年4月16日(火) 〜 2024年6月9日(日)

<会場>
東京国立博物館 平成館 特別展示室

<観覧料>
一般:1,900円(前売券)、2,100円(当日券)
大学生:1,100円(前売券)、1,300円(当日券)
高校生:700円(前売券)、900円(当日券)

特別展「法然と極楽浄土」では、令和6年(2024)に浄土宗開宗850年を迎えることを機に、法然による浄土宗の立教開宗から、弟子たちによる諸派の創設と教義の確立、徳川将軍家の帰依きえによって大きく発展を遂げるまでの、浄土宗850年におよぶ歴史を、全国の浄土宗諸寺院等が所蔵する国宝、重要文化財を含む貴重な名宝によってたどります。
困難な時代に分け隔てなく万人の救済を目指した法然と門弟たちの生き方や、大切に守り伝えられてきた文化財にふれることが可能です。

東京国立博物館
所在地:〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
営業時間:9:30〜17:00
休館日:月曜日、5月7日(火)
※ただし、4月29日(月・祝)、5月6日(月・休)は開館

東京都美術館

続いて紹介するのは、東京都美術館です。
GW期間中、東京都美術館で開催されている展覧会は以下の通りです。

「デ・キリコ展 Giorgio De Chirico: Metaphysical Journey」

【開幕まであと1週間】

「#デ・キリコ展」@dechirico2024は、4/27(土)開幕。#デ・キリコ が描いた世界をたどる、日本では10年ぶりの大規模な個展となります。

Instagram 📷https://t.co/jyn2ippqtz
公式HP⚡https://t.co/Sn71IHD3Ng#東京都美術館 pic.twitter.com/qMm7Ab22nm

— 東京都美術館 (@tobikan_jp) April 20, 2024

<会期>
2024年4月27日(土)〜8月29日(木)

<会場>
東京都美術館

<観覧料>
一般: 2,000(前売券)、2,200円(当日券)
大学生・専門学校生:1,100円(前売券)、1,300円(当日券)
65歳以上:1,500円(前売券)、1,300円(当日券)

「デ・キリコ展 Giorgio De Chirico: Metaphysical Journey」では、デ・キリコのおよそ70年にわたる画業を「イタリア広場」「形而上的室内」「マヌカン」などのテーマに分け、初期から晩年までの作品を余すところなく紹介しています。
デ・キリコが描いた世界をたどる、日本では10年ぶりの大規模な個展です。

東京国立博物館
所在地:〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36
営業時間:9:30〜17:30、金曜日は20:00まで(入室は閉室の30分前まで)
休館日: 月曜日、5月7日(火)、7月9日(火)〜16日(火)
※ただし、4月29日(月・祝)、5月6日(月・休)、7月8日(月)、8月12日(月・休)は開室

国立西洋美術館

続いて紹介するのは、国立西洋美術館です。
GW期間中、国立西洋美術館で開催されている展覧会は以下の通りです。

ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか? ——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ

\📣本日開幕!Opening Today!/
企画展「#ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?」展は、本日開幕します。本展は当館において初の現代美術展です、ぜひお越しください! #西美と未来

📷竹村京《修復されたC.M.の1916年の睡蓮》2023 – 2024年|クロード・モネ《睡蓮、柳の反映》 pic.twitter.com/EH255Zlu4R

— 国立西洋美術館 NMWA Tokyo (@NMWATokyo) March 12, 2024

<会期>
2024年3月12日(火)〜5月12日(日)

<会場>
国立西洋美術館 企画展示室

<観覧料>
一般: 2,000
大学生・専門学校生:1,300円
高校生:1,000円

「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか? ——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ」では、こんにちの日本で実験的な制作活動をしている、さまざまな世代の20を超えるアーティストたちの作品が集結。
国立西洋美術館においてはじめて「現代美術」を大々的に展示しています。

国立西洋美術館
所在地:〒110-0007 東京都台東区上野公園7-7
営業時間:9:30〜17:30
金曜・土曜日 9:30〜20:00
※入室は閉室の30分前まで
休館日:月曜日、5月7日(火)
※ただし、4月29日(月・祝) 、4月30日(火)、5月6日(月・休)は開館

国立科学博物館

続いて紹介するのは、国立科学博物館です。
GW期間中、国立科学博物館で開催されている展覧会は以下の通りです。

特別展「大哺乳類展3−わけてつなげて大行進」Mammals 3 – The Parade of Life

〓〓〓〓〓〓〓
🦔開催予告🐋
〓〓〓〓〓〓〓

2019年の特別展「大哺乳類展2」から5年…
大哺乳類展が再び上野に帰ってきます!

◤ 特別展「大哺乳類展3 ◥
◣−わけてつなげて大行進」◢

会期:2024年3月16日(土)〜6月16日(日)
会場:#国立科学博物館(東京・上野公園)https://t.co/bsBxIow0FX pic.twitter.com/FtZO91wdbO

— かはく【国立科学博物館公式】 (@museum_kahaku) March 8, 2024

<会期>
2024年3月16日(土)〜6月16日(日)

<会場>
国立科学博物館

<観覧料>
一般・大学生: 1,900(前売券)、2,100円(当日券)
小・中・高校生:500円(前売券)、600円(当日券)

大好評を博した2019年の特別展「大哺乳類展2」から5年、大哺乳類展が再び上野に帰ってきました。
今回のテーマは「分類(=わける)」と「系統(=つなぐ)」です。
見た目や内部の特徴、DNAなどをもとにグループ分けし、それらの関係性をつなぎあわせることで浮かび上がってくる哺乳類の不思議に迫ります。
楽しみながら学ぶこともできるので、お子様にもぴったりです!

企画展「知られざる海生無脊椎動物の世界」

✨明日開幕✨

╭企画展━━━━━━━━╮
🪸知られざる
 海生無脊椎動物の世界🦀
╰━v━━━━━━━━━╯
会場の様子をチラ見せ🤭
いよいよ明日より開幕です!みなさまのお越しを心よりお待ちしております😊

会期:2024/3/12㈫〜6/16㈰
場所:#国立科学博物館https://t.co/vQRKK1A9wi pic.twitter.com/06qIaK5dak

— かはく【国立科学博物館公式】 (@museum_kahaku) March 11, 2024

<会期>
2024年3月12日(火)〜6月16日(日)

<会場>
国立科学博物館 日本館1階 企画展示室、中央ホール

<観覧料>
一般・大学生: 630円(団体510円)
高校生以下および65歳以上:無料

海には“背骨を持たない”動物(無脊椎動物)の多様な世界が広がっていますが、これまでこれらの動物は、一般的な認知度が低く、中心的に紹介されることはありませんでした。
そこで「知られざる海生無脊椎動物の世界」では、興味深い形態や生態、そして、人の暮らしとの関わり合いなどの紹介を通して、海生無脊椎動物の多様な世界の魅力に迫ります。

国立科学博物館
所在地:〒110-0007 東京都台東区上野公園7-20
営業時間:9:00〜17:00(入場は16:30まで)
※ただし、毎週土曜日、4月28日(日)〜5月6日(月・振休)は19時まで延長(入場は18時30分まで)。
常設展示は4月27日(土)〜5月6日(月・振休)は19時閉館(入場は18時30分まで)。それ以外の期間、常設展示は17時閉館(入場は16時30分まで)。入室は閉室の30分前まで
休館日:月曜日、5月7日(火)
※ただし4月29日(月・祝)、5月6日(月・振休)、6月10日(月)は開館。

藝大アートプラザ

続いて紹介するのは、藝大アートプラザです。
GW期間中、藝大アートプラザで開催されている展覧会は以下の通りです。

企画展「藝大動物園 Welcome to the art zoo!」

藝大アートプラザは、展示替えのため休業中。
企画展「藝大動物園」後期は、4/27(土)から5/26(日)まで。
どうぞお楽しみに。 pic.twitter.com/YuhtjogUA5

— 東京藝術大学 藝大アートプラザ (@artplaza_geidai) April 22, 2024

<会期>
2024年3月23日(土)〜5月26日(日)
前期3月23日(土)-4月21日(日) / 後期4月27日(土)-5月26日(日)

<会場>
藝大アートプラザ
<観覧料>
無料

この春上野にもうひとつの動物園が開園。
それはアートによる、アートにしかできない「藝大動物園 Welcome to the art zoo!」です。
想像の世界にしか存在しない動物、本物以上にリアルな生き物、生物なのか無生物なのかわからない存在、もしかして人間もかも……?
藝大アーティストたちが創り出すアートジャングルが誰でも入場料無料で楽しめます。

藝大アートプラザ
所在地:〒110-8714 東京都台東区上野公園12-8 東京藝術大学美術学部構内
営業時間:10:00〜18:00
休館日:月曜日

まとめ

今記事では、ゴールデンウィーク期間中に開催されている上野エリアの展覧会について紹介しました。
今回ご紹介した展覧会は、すべて上野エリアにあります。
1日で何件か回るのもおすすめです!
子どもも楽しめそうな内容や無料の展覧会もありますので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

著者:きむら

地域の主要なニュース

地域のニュース一覧へ

関連ニュース

ニューストップへ