【倉敷市】DENIM HOUSE BON 〜 児島にオープンした、1日1組のための“泊まれるデニム屋”

JR児島駅から車で約5分のところに、1日1組のための宿ができました。

DENIM HOUSE BON(デニムハウス ボン)です。

2024年3月1日にグランドオープンしました。

DENIM HOUSE BONは、同じく児島にある「DENIM HOSTEL float(デニムホステル フロート)」を運営する、株式会社ITONAMI(イトナミ)の2店舗目となる宿です。

“泊まれるデニム屋”と名前がつけられたDENIM HOUSE BONの特徴や、オープンにあたる思いなどを取材しました。

DENIM HOUSE BONとは

DENIM HOUSE BON(以下、BON)とは、1日1組のための“泊まれるデニム屋”です。

名前のとおり「DENIM」「HOUSE」「BON」それぞれの魅力があり、宿泊者が一つ屋根の下に集まることを大切につくられています。

家族や友達同士、4〜6人で宿泊できるいわゆる1棟貸しの宿です。

築90年以上の民家を宿に

BONにたどり着くと、まずは存在感のある門が宿泊者を迎えてくれます。

イ草でできたのれんは、倉敷の須浪亨商店(すなみとおるしょうてん)でつくられたもの。宿に入る前から、倉敷の手仕事に触れられます。

門をくぐると、BONの建物が見えてきました。

重厚感がありつつも、日本家屋ならではの親しみやすさも感じます。

BONの建物は、築年数90年以上。

岡野さんというかたが住んでいたため、スタッフからは「岡野邸(おかのてい)」と呼ばれています。もともとは民家として人が住んでいましたが、別の用途で貸し出したのち、ITONAMIが宿を開くことになったそうです。

ITONAMIの共同代表であるデニム兄弟(兄:山脇耀平(やまわき ようへい)さん、弟:島田舜介さん(しまだ しゅんすけ))と岡野邸の大家さんは以前からの知り合いで、BONを開く以前から岡野邸への思いを聞いていたと言います。

左から、兄の山脇さん、弟の島田さん

大家さんからは「大切に受け継いできた民家なので、まちのために使ってもらえたらうれしい」との言葉があったそう。

その思いを継いでつくられたのが、DENIM HOUSE BONなのです。

内装はほとんどリノベーションしていますが、建物自体はほぼそのまま使っているそうです。

ITONAMIの山脇さんは「ホコリはあったものの、民家の木の状態はとても良かった。傷んでいるところがほどんどない。つくりが良い証だと思う」と話していました。

敷地内には大きな庭も

そして岡野邸を見たとき「一つ屋根の下で宿泊者が集まる」、まさに家(HOUSE)のようなイメージが浮かび、1日1組限定の宿にすることを決めたそうです。

「BON」は、お盆の特別さをモチーフに

「BON」の名前のもとになっているのは「盆」です。夏の風物詩である、お盆から着想を得たと言います。

お盆とは、死者を弔う(とむらう)ための日本ならではの風習のこと。「人を想うために人が集まる」という、お盆の特別さがモチーフとなっています。

また、「盆」という漢字は「皿」を「分」けると書きます。
人が集まり、みんなで食卓を囲み皿を分け合ってほしいという思いも込めて、BONを手がけていたそうです。

「集まる・囲む・分かち合う」といった時間を過ごせる、BONの空間を紹介します。

土間

BONのドアを開けると、左手には大きな土間があります。

「集まる・囲む・分かち合う」空間をつくるうえで土間は絶対にほしいという思いから、もともとあった床をつぶして土間のスペースを確保し、ゼロからつくったとのこと。

腰かけの部分もオリジナルで制作。建物のなかを見ながらくつろぐも良し、外の庭を眺めるのも良しの、ゆったりとした時間が過ごせる空間です。

土間から見える庭

山脇さんは「お客様にBONの空間をどう使っていただくか考えたとき、仲が良い人同士がお話しするシチュエーションをつくりたいと思った」そうです。

時間を気にせず他愛のない話を続けられる、日常の延長にあるような特別なひとときを過ごせます。

ダイニング

ダイニングも「集まる・囲む・分かち合う」空間をつくるためにつくられたスペースの一つです。丸テーブルで食卓を囲む場があり、奥にはキッチンがあります。

もともとは食卓とキッチンの間に壁があったそうですが、あえて壁をなくしたとのこと。

食事を準備する人・食べる人が分けへだてなく会話を楽しんだり、つくる人・皿を運ぶ人などの役割分担が自然と入れ替わったりするシチュエーションをイメージして、空間をつくったそうです。

またBONは、夕食・朝食付きのプランを予約できます。

夕食は以下の4種類から選べます。

季節によって内容が変わる場合があり。

岡山県産豚のすき焼き 瀬戸内の海鮮鍋 pile定番のラザニアセット 郷土料理のばら寿司 岡山県産豚のすき焼き(写真提供:DENIM HOUSE BON) 瀬戸内の海鮮鍋(写真提供:DENIM HOUSE BON) pile定番のラザニアセット(写真提供:DENIM HOUSE BON) 郷土料理のばら寿司(写真提供:DENIM HOUSE BON)

朝食は「児島名物のたこめし」。

児島名物のたこめし(写真提供:DENIM HOUSE BON)

食材などはチェックイン時に用意されており、火を通す、炊飯器のスイッチを押すなど、最後の工程は宿泊者がおこなうスタイルです。いずれも岡山県内の食材を存分に味わえる、特別感のあるメニューです。

食事の直前は、宿泊者自らキッチンで用意 備前焼を中心としたうつわが並ぶ シンク下にもお皿が。奥には炊飯器やコーヒーミルがあり、家で過ごしているかのような気持ちになれそう ワインセラーも

お茶やコーヒーなどのドリンクはありますが、BONのスタッフがセレクトしたワインもあります(別途料金)。

倉敷市船穂町にある「GRAPE SHIP」(グレープシップ)のワインをはじめ、BONのスタッフがセレクトしたワインも楽しめます。

デニム兄弟が手がける、こだわりの内装

DENIM HOUSE BONの名前のとおり、BONではデニム生地やデニム色の内装が際立っています。

BONにある二つの部屋や浴室などを紹介します。

EN

一つめの部屋、「EN」。

縁側の「縁」をモチーフにつくられました。

扉を開けると、クイーンサイズのベッドが一つあります。最大2名まで使える部屋です。

掛け軸などが置かれていたような小さなスペースには、ぴたりとはまったソファが設置されています。

生地はもちろん、デニム生地です。

ふすまを開けると、部屋のモチーフとなっている縁側があります。

庭を眺めていると、毎分毎秒の時間の流れを感じられそうです。

YO

二つめの部屋は「YO」。

太陽の「陽」をモチーフにしています。

手前の和室、奥の洋室と二つのスペースに分かれている部屋です。

奥の窓からは、太陽の光が差し込みます。

チェックインの時間(午後4時〜6時)に、もっとも日差しが差し込むそうです。

ベッドがある奥の部屋にはソファがあり、これもデニム生地でつくられています。

手前の畳の部屋にも布団を敷けます。洋室2名、和室2名で最大4名が使える部屋です。

和室の隅には、書斎として使えるスペースも。

もともとは収納スペースだった、この場所。

日本家屋には、掛け軸や収納などの小さなスペースが多くあったことが改めて分かります。

洗面台、お手洗いにはデニム色の内装が 洗面台 脱衣所 浴室 お手洗い

内装は木のあたたかみを残しつつ、デニム色の壁がアクセントになっています。

統一感があるため、おだやかで落ち着いたひとときを過ごせそうです。

アメニティの一部は、ITONAMIオリジナル商品

BONのアメニティの一部には、ITONAMIのオリジナル商品があります。

デニム寝衣

デニム寝衣は、BONの館内着として利用できます。

触り心地なめらかな素材で、BONで過ごす時間がより快適になるでしょう。

素材は海に廃棄されている漁網(ぎょもう)をリサイクルしたナイロン糸です。少しずつ普及していますが、デニム業界ではいまだに珍しい取り組みといえるとのこと。

瀬戸内海に面した場所に拠点を構えるITONAMIが、海の良さを守りたいという思いから採用した素材です。

再生デニム羽織

再生デニム羽織もBONの施設内で着用できます。

ITONAMIのプロジェクトの一つ「FUKKOKU」(ふっこく)の商品です。FUKKOKUとはデニムを回収後、粉砕して綿の状態に戻し、糸の原料をつくってから再び生地を織り上げて製品にするプロジェクト。

なかでも再生デニム羽織は、日本家屋のBONの雰囲気に合うアイテムです。

東京の高円寺にある銭湯「小杉湯」とのコラボレーションで、デニム回収からものづくりをしてできたそう。

そのほかキッチンには、エプロンや鍋掴みなど実際に使えるITONAMIの商品があります。

デニムのまち児島ならではの体験として、手に取って試してみてください。

ギャラリー&ショップ

そしてBONには、ギャラリーとショップが併設されています。

もともと蔵だったスペースをリノベーションしたそう。

1階にはITONAMIの商品がそろうショップがあります。試着もでき、気に入った商品は購入可能です。

ITONAMIの商品がずらり 試着室

2階には、ITONAMIのこれまでの歩みが知られるギャラリースペースがあります。

紹介されているのは、沿革をはじめITONAMIのプロジェクトについてです。

生産者との出会いやつながりを大切にし、アパレルブランドや宿を運営しているITONAMI。

どのような思いからこれらの活動をしているのかを知ると、ITONAMIのサービス一つ一つがより愛おしくなるはずです。宿だけでなく、ギャラリー&ショップの一面も持つBON。

オープンへの思いや、BONを手がける過程で印象に残っていることなどを、ITONAMIの共同代表である山脇耀平さんに聞きました。

地域の主要なニュース

地域のニュース一覧へ

関連ニュース

ニューストップへ