Google Keepの「手書き機能」活用法3選|情報をわかりやすく残そう【今日のワークハック】

メモ帳アプリとして人気の「Google Keep」。描画キャンバス機能は、メモや画像に手書きができる機能で、情報を残す上でとても便利。

もし活用できていないなら、以下の3つの活用法を試してみてください。

【今日のワークハックはこんな人におすすめ!】

Google Keepをメモ帳として使っている人Google Keepを使ってタスク管理を効率化したい人今日のワークハック:Google Keepで手書きを活用して情報の濃度を上げる1. Google Keepで描画ノートを新規作成する

Google Keepでは、描画で簡単にメモを取れます。

1. Google Keep を開く。

2. 「図形描画付き新規メモ」のアイコン(鉛筆の小さなキャンバス)をクリックする。

専用の描画キャンバスが表示され、上部にはツールのオプションが表示されます。

ペンツールで手書きができたり、描画ツールとカラーパレットを使用して、色や形を変えたりできます。たとえば、以下のような機能があります。

選択(描いたものを選択する)消しゴムペン(細い線用)マーカー(太い線用)ハイライトグリッド(正方形、点線、またはライングリッド用)

終了するには、戻る矢印を選択してプレビューします。

ほかのノートと同様、ノートの下部にあるオプションを使用して、リマインダーを追加したり、共同作業者を追加したりできます。さらに、ほかの情報を追加したり、Googleドキュメントにコピーしたりすることも可能です。

2. 既存のノートに図形描画を追加する

既存のメモに、図形描画を追加することもできます。

ノートを開き、縦に3つ並んだ点の(「その他のアクション」)アイコンをクリックしてメニューを表示。

「図形描画を追加」を選択して、先ほどと同じようにキャンバスを開きます。

キャンバス上で作成したスケッチは、ノートの上に表示されます。同じノートに複数のスケッチを追加することができます。

3. 既存の画像に情報を手書きする

また、Google Keepにアップロードした画像に手書きで注釈をつけるツールとして、描画ペンを使用できます。

画像のノートを開く次に、ノート内の画像をタップ。デスクトップ版とモバイルアプリでは、画像がダークライトボックスに再表示され、右上にペンツールが表示される。画像に描画する。

画像から描画を削除するには、消しゴムをタップし、「ページをクリアする」を選択してください。

Google Keepと手書きの組み合わせでできること

描画ツールは、日常使いの可能性を開拓してくれます。私がこれまでに試したツールの使い方ご紹介しましょう。

意思決定過程を説明するための迅速なマインドマップやフローチャートを作成すること。新しく覚えた単語を記憶しておくために、大まかな形を描くこと。これらを共同プロジェクトやブレインストーミングセッションで共有すること。プロジェクトや旅行に関する自分の考えを視覚的に整理すること。

Google Keepの描画ツールは本格的な描画アプリではありませんが、メモにスケッチや手書きを追加するときにとても便利です。ぜひ使ってみてください。

「今日のワークハック」記事をもっと読む

連載「今日のワークハック」では、仕事が速く効率的にこなせる!ツール・アプリ・OSのショートカットや使い方、アイデアをお届けします。

Google Keepで忘れタスク防止!リマインダーを設定すればすべて解決【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン https://www.lifehacker.jp/article/2401send-scheduled-reminders-google-keep/

消えた予定も復元! Googleカレンダーの隠れ機能「ゴミ箱」の活用術【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン https://www.lifehacker.jp/article/2404you_can_restore_events_accidentally_deleted_from_google_calendar-1/

伝わるメモは図解が9割! 1,650円 Amazonで見るPR

ビジネスの主要なニュース

ビジネスのニュース一覧へ

関連ニュース

ニューストップへ