遠藤航のリヴァプール、今季欧州で最も試合間隔が厳しいチームだと判明する

日本代表MF遠藤航が所属するリヴァプール。

プレミアリーグ優勝を狙える位置につけているが、先日にはUEFAヨーロッパリーグで敗退するなど疲労も垣間見える。

かねてからイングランドは試合数の多さが指摘されており、指揮官たちもそれに対する苦言を呈してきた。

そうしたなか、Optaは今季の試合日程にまつわるデータを公表。それによれば、リヴァプールはプレミアリーグだけでなく、欧州主要リーグのなかで最も試合間隔が短いチームになっているという。

𝐃𝐨 𝐖𝐞 𝐇𝐚𝐯𝐞 𝐚 𝐒𝐜𝐡𝐞𝐝𝐮𝐥𝐢𝐧𝐠 𝐏𝐫𝐨𝐛𝐥𝐞𝐦 𝐢𝐧 𝐄𝐧𝐠𝐥𝐚𝐧𝐝? 🗓This weekend saw both Pep Guardiola and Mikel Arteta complain about a busy fixture schedule, but does that just come with the territory? We analyse the data to see if they make a fair point...— Opta Analyst (@OptaAnalyst)



リヴァプールは今季全コンペティションで53試合を戦っているが、次の試合までの平均時間が116時間18分だそう(単純計算で5日に満たない)。今季のリヴァプールは、プレミアリーグ、UEFAヨーロッパリーグ、FAカップ、EFLカップ4つのコンペティションを戦ってきた(EFLカップは優勝、ELとFAカップは準々決勝敗退)。そのなかで遠藤は38試合に出場し、2421分ほどプレーしている。

2位は52試合のマンチェスター・シティで121時間26分3位は47試合のバルセロナで131時間28分4位は47試合のアーセナルで134時間41分5位は46試合のレアル・マドリーで134時間55分6位は43試合のインテルで136時間34分7位は45試合のPSGで138時間8位は45試合のレヴァークーゼンで138時間2分9位は43試合のバイエルン・ミュンヘンで143時間56分10位は43試合のドルトムントで144時間37分

リヴァプールの53試合というのは、現時点でプレミアリーグチームのなかで最も多い試合数。スタメン選手を入れ替えた総数も265とリーグで最も多い。起用した選手はのべ35人で、スタメン出場した選手はうち29人、各選手の平均プレータイムは1678分。

一方、52試合のシティは起用選手が全28人で、スタメン出場はうち24人、平均プレータイムは2037分。そして、47試合のアーセナルは、全27人を起用し、うちスタメン出場があるのは25人(平均プレータイムは1932分)。

今季のプレミアリーグでシティとアーセナルよりも選手の平均プレータイムが多いのはウェストハムだけ(全49試合、平均2067分)。

4位はエヴァートンの1704分、5位はアストン・ヴィラの1693分で、6位がリヴァプール、7位はマンチェスター・ユナイテッドで1628分となっている。

スポーツの主要なニュース

スポーツのニュース一覧へ

関連ニュース

ニューストップへ