◆CRAG GALVATREⅡ

ブランド名「CROSSOVER RACING GEAR」に由来し、平地だけでなく、野原、丘陵地、森林など、舗装されていない山道やマッドなどあらゆる地形を乗りこなすホイールであることを至上命題とする『CRAG(クラッグ)』。かつてRV市場を席巻した往年の組み立て式3ピースホイールが現代に甦って、今や同ブランドにおいて、T-GARABICと双璧をなす代表的モデルが『CRAG GALVATRE(クラッグ・ガルバトレ)』。王道の3ピースホイールとして受け入れられた初代の誕生から3年…さらなる進化の道を模索し続け、『CRAG GALVATREⅡ』がここに誕生!

 もちろんこの二代目もメイドインジャパンのWORK品質。さらに組み立て式の鋳造3ピースであるにもかかわらず、他社製の鍛造1ピースに迫る圧倒的コストパフォーマンスを実現。また3ピースのメリットを活かした緻密なサイズでの製作が可能。オーバーフェンダー、リフトアップなどのハードカスタムの声に応えるフルカスタムスペックホイールなのだ。
 ディスクデザインは初代の丸穴ディッシュに対して、往年のCRAGに存在していたシンプルな5本スポークのデザインに新たにコンケイブ感を加え、現代的にアレンジ済み。また、3ピースながら従来の常識では考えられない軽量ホイールであることも嬉しいポイントだ。

マットカーボン

GALVATREⅡの標準色は、先代でも好評のカットクリアに加え、新たにマットカーボンを設定。ラグジュアリーなカットクリアに対し、5スポークホイールならではのスポーティさを演出するマットカーボンも要注目(バフアルマイトリムが標準)。なお、スポーティテイストを重要視しており、センターキャップは未設定。

カットクリア

往年のCRAGで存在していた5本スポークモデルをベースに、デザインの見直しを図り、スポーツ性を高めるコンケイブテイストを加えて、現代的スタイルにアレンジ。16インチという制限のあるサイズの中で、スポークのコンケイブの角度を2段階にすることで、ホイールを深くみせる相乗効果をが秀逸。またコンケイブラインから伸びるスポークエンドにアンダーカットを入れ、ピアスボルト座面部の上にかぶさる立体感を演出。シャープなディスクオーバーデザインでスポーツ性能を強調・アピールしている。
多彩な車両マッチングやカスタムが可能なマルチピース構造の採用が、ガルバトレ2の大きな特徴。カットクリアとマットカーボンのディスク2色以外に、多彩なセミオーダーカラー12色とカラリズム5色、カラリズムクリア4色に加え、リムアレンジのバリエーション5パターン、ピアスボルト3種、インナーリムも標準とブラックアルマイトリムの2種までを用意し、カスタマイズバリエーションは全1000通り以上。ここまでのフルカラーバリエーションはGALVATREシリーズ以外では存在しない。今回はその一部を掲載したが、自分だけのアレンジを模索したい。
  • WORK
  • ☎06-6746-2859(西日本コールセンター)
  • ☎048-688-7555(東日本コールセンター) 
  • ☎052-777-4512(中日本コールセンター)
  • https://work-wheels.co.jp
  • ▼CRAG SPECIAL SITE▼
  • https://crag.work-wheels.jp

The post 【WORK】MADE in JAPANの組み立て式3ピースホイール!現代に甦った往年のCRAGに新たにスポーティさ注入! appeared first on LETS GO 4WD WEB.