
◆GRANTREK PT5
ダンロップの4WD・SUV専用タイヤブランド『GRANDTREK(グラントレック)』。そのラインアップは魅力的で、高い走破性で絶大な支持を受ける本格マッドテレーンタイヤ『グラントレックMT2』、オフとオンとをハイバランスしてオールマイティな走りを提供してくれる『グラントレックAT5』、そしてオンロード性能に求められる快適性とハンドリングを追求した『グラントレックPT5』など、個性派と呼べるタイヤを揃えている。さらにグラントレックシリーズは、多くの新車に装着されていることからも信頼性の高さがうかがえる。 ここではまず2023年に『PT3』からモデルチェンジした、グラントレックの最新モデル『グラントレックPT5』を紹介しよう。 そのトレッドデザインを観察してみると、トガったパフォーマンスを感じさせるような〝派手さ〟は見当たらない。ただし実際にテストしてみると「コレはスゴイ!」と言わんばかりの性能が顔を出してくるのだ。走り出してすぐに感じるのは、転がり抵抗をかなり抑え込んでいることと接地感が豊かである、という実に不思議なバランス感だ。それは抵抗なくスーッと転がり出したかと思うと、路面をトレッドの広い面で均一に捉えてドライバーにしっかりと伝えてくるもの。アクセルペダルを踏み増してもその印象は変わらぬどころか、接地感はさらに増して、ドライバーに心地良さを伝えてくる。もちろん、静粛性もすこぶる高いが、それは静かというより、耳障りなノイズが存在しないといったもので、〝アッパークラス感〟と表現できるほど。 加えて、高速道路ではさらに素直に真っすぐに走っていこうとする直進安定性という快適さがプラスされる。それでいながら操縦性に精密さが与えられており、素直にクルマが動くといった印象も感じ取れる。またしなやかさを与えられたサイドウォールが理想のたわみを提供して、レーンチェンジでも不快な動きはなかった。 ワインディングでは、しっかりとロールさせたままコーナーへ入ると、サイドウォールは剛性感を失わず、しなやかにたわませるという走りを披露する。グリップ感はつぶさに伝わってくるし、グリップ力に不満はない。それでいながら乗り心地は良く、さらに余計な動きをみせない。これが結論として、ドライビングが愉しくなる効果だ。 さて、ハードなオフロード走行は行わなかったが、グラントレックを名乗るに相応しい深溝構造やショルダーブロックのラグ溝(横方向の溝)によって、先述のオンロード性能を誇りながらも、しっかりとオフロード性能もバランスさせていることに驚きを覚えた。ダートではオンロードで感じたようなハンドリングの愉しさがしっかりと備わっており、単なるオンロード性能だけに特化させたモデルではないことを確認できた。もちろん、浅雪にも対応できる〝M+S〟であることもトピックとなっている。
グラントレックPT5の特徴






プロファイル変更によるトレッド幅のアップによって接地面積を拡大してふらつき効果抑制や操縦安定性に貢献
単に〝コンフォート〟とは表現できないオンロードの快適性さは、林道といったラフロードにおいても十分に感じられる。さらに深溝構造やショルダーブロックのラグ溝(横方向の溝)によって、ダートでもハンドリングの愉しさが備わっており、グラントレックを名乗るに相応しいタイヤだと確認できた。浅雪にも対応させている〝M+S〟というのもオーナーには心強い。
- ダンロップタイヤ (住友ゴム工業株式会社)
- 所在地 : 東京都江東区豊洲3‐3‐3
- 問合せ(ダンロップタイヤ・お客様相談窓口) : 0120-39-2788(フリーダイヤル)
- 受付時間:月〜金(祝日除く)9:00〜12:00/13:00〜17:00
- URL : https://tyre.dunlop.co.jp
The post 【DUNLOP】総合的性能や信頼性の高さで自動車メーカーの純正タイヤにも採用される4WD・SUV用タイヤの王道「GRANTREK PT5」 appeared first on LETS GO 4WD WEB.