トヨタ、伝統のWRCアクロポリス・ラリーで首位発進「楽しんで走り、いいタイムを出せた」とロバンペラ
チームメイトのセバスチャン・オジエ/ヴァンサン・ランデ組は総合6番手。前戦フィンランドで今季2勝目を挙げたエルフィン・エバンス/スコット・マーティン組は総合11番手につけた。また、TGR WRCチャレンジプログラムにより4台目のマシンで伝統のアクロポリス・ラリーに臨む勝田貴元/アーロン・ジョンストン組は、オジエと同タイムを記録し6番手タイとなっている。
■大雨がラリーに影響を与える
2021年にWRCカレンダーに復帰し、今年で3年目を迎えるアクロポリス・ラリー・ギリシャ。その歴史は古く初開催は1951年まで遡る。国際格式ラリーとしては1953年から行われており、今年は国際格式開催70周年の記念大会として実施される。
そんなアクロポリス・ラリーは山岳地帯の荒れたグラベル(未舗装路)ステージが主な舞台となり、高い気温となることもあわせてシーズン中もっとも過酷な一戦のひとつに挙げられるほどタフなイベントだ。この2023年も8月下旬は雨が降らず非常に暑い日が続いていたが、ラリーウイークに入ると天気は一変。サービスパークが置かれるラミアの周辺は連日大雨に見舞われ、選手たちは豪雨で路面が泥状になり、大きな水溜まりができたステージでレッキ(ステージの下見走行)を行なうこととなった。
また、大雨はラリー全体のスケジュールにも大きな影響を及ぼした。競技初日である7日(木)は午前中にシェイクダウンが予定されていたが、悪天候によるコンディション不良と、競技者やマーシャルなどすべての人々の安全を確保するためキャンセルに。さらに、10日(日)のデイ4に予定されているSS14/15“グラムメニ”は、ステージの走行距離が19.77kmから9.0kmに短縮されることが主催者から発表された。
シェイクダウンを経ずに“ぶっつけ本番”でSS1を迎えることとなった選手たちは、中央ギリシャのラミアから南に約200km離れたアテネに移動し、パルテノン神殿など古代ギリシャの建築物を見ることができるアクロポリスでのセレモニアルスタートに参加。その後、同地の市街地に設定された全長1.48kmのスーパーSSで現地19時過ぎからSS1が行われた。
このオープニングステージでは前述のとおり、ロバンペラが最速タイムを記録し、総合2番手につけるエサペッカ・ラッピ(ヒョンデi20 Nラリー1)を0.3秒差上回り、ラリー初日のリーダーとなった。そのロバンペラから1.3秒おくれてオジエと勝田が6番手タイムを分け合い、エバンスはトップと2.8秒差の総合11番手でデイ1を終えている。
■ベテランのオジエも慎重姿勢「今大会に関しては、何が起こるか予測するのが困難」
「今晩、アテネでラリーの開幕を迎えることができたことをうれしく思う。雰囲気はとても良く、ステージもうまくオーガナイズされていた。そして、やはりステージ優勝でラリーをスタートできたのはポジティブなことだ」と語るのは、TGR-WRTでスポーティングディレクターを務めるカイ・リンドストローム。
「今週は、チームが前週にギリシャでテストを行った時とはコンディションが大きく異なっている。難しい状況ではあるが、主催者はうまく対処してくれているし、天候も回復傾向にあるので安心している」
「明日以降のラリーではドライバーたちは、いつも以上にコンディションにうまく順応し、レッキで作成したペースノートを信頼すると同時に、自分たちの目でステージの状況を確認しながら走ら必要がある」
本格的なグラベル(未舗装路)ラリーが始まるデイ2は、アテネの西側に位置する人気のビーチリゾート、ルートラキを起点に5本のステージを走行する予定だが、昨年と同様にこの日はミッドデイサービスが設定されていない。このため選手たちは、タイヤフィッティングゾーンでのタイヤ交換および、簡易の整備作業のみでSS合計距離101.98km、総走行距離388.08kmを走破しなければならない。
●カッレ・ロバンペラ(#69 トヨタGRヤリス・ラリー1)/デイ1総合首位
「アテネのファンの皆の前で走り、ラリーをスタートすることができてうれしいよ。ステージはトリッキーだったけど、楽しんで走ろうとしたし、いいタイムを出すこともできた」
「もし、明日以降の路面コンディションがドライだとしたら、このラリーは自分にとってベストなものにはならないと思うが、今現在コンディションは僕にとって少し良くなっているようだ。それでも、少なくともレッキの時よりは路面が少しでも乾いてくれることを願っている」
「ここ数日は雨が多く降り大変だった。路面がこれほどぬかるんでいて、コーナーもよく見えない状況でペースノートを作るのは、簡単ではなかったからね」
●エルフィン・エバンス(#33 トヨタGRヤリス・ラリー1)/デイ1総合11番手
「今晩のようなスーパーSSはコースがタイトでツイスティなので、完全に集中して臨む必要があったが、まずはラリーを無事スタートすることができて良かった。レッキ期間中はほぼ雨が降り続き、ステージはかなりぬかるんでいたので大変だった」
「しかし、過去数年を振り返ると路面はすぐに乾くので、どのような情報をペースノートに記すかは、コンディションがどのように変化するのかを見極める作業になる。きっと難しいラリーになると思うが、それは誰にとっても同じことなので、できる限りベストを尽くすしかない」
●セバスチャン・オジエ(#17 トヨタGRヤリス・ラリー1)/デイ1総合6番手タイ
「ここギリシャに戻ってくることができてハッピーだし、首都で行なわれた最初のステージでファンの皆に走る姿を見せることができて良かった。今週は信じられないような天気により難しいスタートになったが、明日からのステージが普通のコンディションで行われることを願っている」
「過去の経験があるので多くのセクションは知っていたが、それでも正しくペースノートを作るのは大変だったし、天候が路面コンディションに大きく影響するため、ラリー本番では多くのサプライズに直面すると思う」
「ラリードライバーとしては、つねに新しい状況にうまく適応しなければならないが、今回に関しては何が起こるか予測するのはとても難しそうだ」
●勝田貴元(#18 トヨタGRヤリス・ラリー1)/デイ1総合6番手タイ
「SS1はトップから1.3秒差の6番手。明日からかなり過酷なラリーが始まりますが、コンディションをしっかり見極めてベストを尽くします!」
※X(旧Twitter)より