最近、耳にすることが多い”スーパーフード”ですが、”スーパーフード”って何?
スーパーフードの始まりは1980年代頃のアメリカやカナダ。
食事療法を研究する医師や専門家の間で、「健康によい栄養分を豊富に含み、低カロリーである食品」で、ある特定の有効成分の含有量が飛び抜けて高いもの。
ごく少量で栄養・健康成分を効率的にとれるものが「スーパーフード」と呼ばれています。
つまり、
栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高く、
ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品のこと。
サプリメントではないけれど、只者ではない食品だから、、
スーパー!な食べ物なのでしょう。
アサイー、チアシード、キヌアなどは最近、日本でもブームになったので、
食べたこと、聞いたことがある方も多いはず。
今回は中野ちさと、超〜〜お勧めのスーパーフードをご紹介します♪