取り回しの良さなど、さまざまな魅力に溢れる原付バイク。そんな原付バイクを運転する上で、おススメの安全グッズをご紹介します。
原付バイクも事故が起こる危険性は他のバイクと同じ
取り回しの良さなど、さまざまな魅力に溢れた原付バイク。そんな原付バイクを運転する上で、おススメの安全グッズをご紹介します。原付は、普通二輪や大型二輪ほどスピードが出ないこともあり、ヘルメットのみの安全装備で運転しているライダーは、少なくありません。
しかし、事故が起きる場所や条件は、他のバイクと同様。そのため、もしもの時に備えて、しっかりと身を守る安全グッズを揃えることが大切です。

まず、ヘルメットはやはり、顔面まで保護してくれるフルフェイスがおすすめです。市販されているヘルメットの多くは安全規格に従い、頭部の保護に関しては一定の水準が満たされています。しかし顔の部分を保護するかどうかは各ライダーの判断に委ねられているため、顔面剥き出しのオープンフェイスや、頭部のみを保護する半帽ヘルメットを被って原付に乗っている人も多いでしょう。
これらのヘルメットは、事故などで転倒した際に頭部を守れても、顔面の保護においては十分とはいえません。事故だけでなく、立ちゴケでバランスを崩し、顔面をアスファルトにぶつけてしまう可能性も考えられるでしょう。そうならないためにも、頭部全体を守れるフルフェイスヘルメットを使用することがオススメ。価格もピンキリで、安価なものであれば4000円程度で購入することができます。

次におススメしたいのが、プロテクター入りのグローブです。安全性を向上させることはもちろん、寒さが厳しくなる冬には防寒具としても最適です。原付は、素手で運転する人をよく見かけますが、低速での事故や転倒の際、とっさに手を出して怪我をしてしまう可能性が高まるため危険です。
昨今は、さまざまな仕様のプロテクショングローブが販売されています。なかでも、手の甲と手のひらの両方を保護できる仕様のものや、グローブを装着したままタッチパネルの操作が可能なものは利便性が高く、使用しやすいといえるでしょう。
まだまだあるよ! 原付向けおススメ安全グッズ
3つ目に紹介するのは、インナープロテクターです。

昨今では、ジャケットの下に着込めて防寒具としても使用できるインナープロテクターが販売されています。これらを使用することで、安全性の向上と防寒対策の両方を実現することが可能。また、胸部、ひじ、肩、背中に装備するものや、スリーシーズン仕様、女性用サイズも販売されているので、それぞれの使い方や体形に合った商品を選べることも嬉しいポイントではないでしょうか。
そして4つ目に紹介するのは、簡単に着脱ができるプロテクター入りのベストです。
インナープロテクターは便利ですが、着脱にはどうしても手間がかかってしまいます。しかし、ベストタイプであれば気軽に着れて、脱ぐのも簡単。数あるラインナップのなかでも、背中と胸部、わき腹プロテクターが搭載されたプロテクターベストは、冬に向けてジャケットの下に着込んだり、上に羽織ったりと、使い勝手の良いベストとなっています。
また、夏用にメッシュ生地、秋冬用に防寒性を持たせたモデルもラインナップ。季節を問わずに装着しやすい点も、魅力のアイテムです。

そして最後に紹介するのは、レーサーを事故から守るために開発されたエアバッグベストです。
速度をあまり出さない原付バイクであっても、時速30kmで事故を起こした時の衝撃は3.5mの高さから落ちた時と同等の衝撃といわれています。その衝撃を生身で受けるとなると、ダメージは小さくありません。
エアバッグベストも多種多様な種類の商品が販売されていますが、夜間のヘッドライトに反射するリフレクターを備え、オプションで背中と胸部にプロテクターを追加可能なものが、使用しやすく、安全性が高いといえそうです。
※ ※ ※
安全グッズは、任意保険のようなもの。転倒や事故が起きてから、そのありがたみや必要性を切実に感じるものでもあります。原付バイクは、速度があまり出ないこともあり、ヘルメットだけでもいいと考える人も多いかもしれません。
しかし、万が一事故を起こしてしまった場合は、衝撃を生身で受けることになるため、自らの身を守るためにも、しっかりと対策をしておきましょう。