『小野木里奈の○○○○○日和』は、ヴィンテージさと高級感を至る所から感じ取れるホンダの『CB650R』に試乗します。その乗り味に惚れ込むライダーも多いのではと感じてしまう一台です。
ヴィンテージさと高級感を両立
皆さん、こんにちは!バイク好き女優の小野木里奈です。本日は、ホンダ『CB650R』の試乗記でございます。それでは、いってみましょう!

私が試乗した『CB650R』の車体色は、「マットジーンズブルーメタリック」。ダークトーンのジーンズカラーを連想させるようなメインカラーのネイビー。そして、フロントフォーク、ホイール、エンジン部分など、所々にココアのような色味がメタリック調にカラーリングされています。このダークなネイビーとココアのような色の組み合わせにより、ヴィンテージさと高級感を与えてくれます。

シート後方を見てみると、ナンバープレートが装着されている部分がまるでエビの尻尾のようになっていて、細かいデザインにもこだわりを感じます。

また、こだわりというとこのエキゾーストパイプの形です。直列4気筒のエンジンで、パイプも4本並んでおりマフラーに向かってグニャッとした形状に設計されています。
4本のエキゾーストパイプの存在によって車両の迫力が増しているので、私自身もCB650Rを初めて見た時はこのエキゾーストパイプに目を奪われてしまいました。

4気筒でパイプも4本ありますし、全体的に単気筒のバイクよりも車両が幅広く大きめになりがちなのかな、と当初は思っていました。CB650Rのタンクからシートにかけて真上から見ると、タンクとシートの間のくびれがキュッとしまっていて、メリハリのある形に仕上がっていました。全てが大きめで構成されている、というわけではないのですね。

それでは、恒例の足つきチェックでございます!私(=身長160cm)が跨るとこんな感じ。シート高は810mmで、両足の爪先で支えるようになります。車両は201kgと、扱いやすい重さではありませんが、跨った時にシートと足回りが意外とスリムでコンパクトなので小柄なライダーでも一人で支えられそうです。
優しさを感じる乗り味
いよいよ、エンジンスタートです!『CB650R』は650ccクラスですが、走り出しは意外と優しさを感じました。

最初は、「おや?排気量のわりにパワーは小さいのかな?」と思いきや、高速道路にのり、ある程度スピードを上げていくと突然パワーが大きくなって加速度もグイっと上がった感じがしました。スピードがグイグイッと上がるアグレッシブさがあるため、私は高速道路を走っている時が一番楽しい。
さらに、CB650Rに搭載されている「アシスト&スリッパー」のおかげで、クラッチレバーの操作がとてもスムーズで左手の負担が軽かったのも長距離を走る際にありがたかったです。低速走行や信号などによる停車が多い街乗りでは、このクラッチ操作を助けてくれる機能があるだけでもライダーの疲労を大きく軽減してれるのではないでしょうか。

運転姿勢は、ネイキッドスタイルなので上半身が前のめりでも後ろのめりでもないので、体が自然と無理ない体勢をキープできます。初心者ライダーの方が、まだ乗り慣れていない状態でバイクに乗ると、体のどこかに無駄な力が加わっている様子が運転姿勢に表れることが多いと思います。『CB650R』は、全体的に体がリラックスした状態で乗ることができるので、正しい運転姿勢を体で覚えられるような気がしました。

コーナリングもタンク形状などがスッキリしているおかげでニーグリップがしやすいので、体重移動や車体バランスのコントロールもやりやすい印象。乗る前は、ずっしりとしている予想をしていたのですが、乗っている間は200kgもある車両重量をあまり感じません。思っている以上に、乗り手の思うがままにスイスイと走ってくれる心地良さがありました。

見た目とギャップがある乗り心地に虜になるライダーがいてもおかしくないかもしれません。興味がある方はぜひ、一度試乗してみてはいかがでしょうか。それでは、また来週の月曜日にお会いしましょう!
ホンダ『CB650R』の価格は、97万9000円(税込)です。