バイクを購入するにあり、ボディカラーが検討材料になるという人も多いと思います。そこで、ブラックがシックで大人びた雰囲気を醸し出す原付二種モデルを集めてみました。

黒が映える原付二種モデル

 外装やフレームの色によって、バイクの印象は大きく変わります。欲しいバイクに好みの色が設定されておらず、悔しい思いをした人も居るのではないでしょうか。

 そこで今回は、数ある色のなかでも大人びたシックなブラックカラーが映える原付二種をピックアップしてみました。いったい、どのような車種がラインナップされているのでしょうか。

スズキの原付二種スクーター「アヴェニス125」
スズキの原付二種スクーター「アヴェニス125」

 1台目に紹介するのは、スズキ「アヴェニス125」です。

 このモデルは2022年10月に同じくスズキの「アドレス125」と同時発売されたモデルで、生産はインドスズキ。国内モデルではなく、グローバルモデルというわけです。アドレス125とフレームやエンジンは共有しているものの、直線が多いデザインが特徴で、一見スポーツバイクのようなフォルムが人気の1台です。

 カラーラインナップはグラススパークルブラックのほか、マットブラックメタリックのツートンカラーや、ホワイトとグレー、イエローとグレーの4色が設定されています。

 シート下のトランクスペースは21.5リットルの容量が確保され、車体重量は107kgと原付二種クラスのなかでは軽量なモデル。思いっきりハンドルを切った状態で旋回した際の最小回転半径が2mと狭く、50ccの原付一種モデルと大差ないほど小回りが利く点も嬉しいポイント。狭い脇道などでUターンをするのも楽々です。

スズキ「アヴェニス125」の価格(税込)は、28万4900円です。

ヤマハの原付二種スクーター「ジョグ125」
ヤマハの原付二種スクーター「ジョグ125」

 2台目にご紹介するのは、ヤマハ「ジョグ125」。カラーは4色設定ですが、全ての色で車体下部が共通のグレーカラーとなっているため、ブラックメタリックXとの組み合わせが大人びたシックな印象です。

 50ccの原付とほぼ同じサイズに納められたコンパクトなデザインが特徴。車体重量も95kgと、ヤマハの原付二種モデルでは最軽量なだけでなく、シート高も735mmと低く抑えられており、小柄なライダーにもおススメできる仕様となっています。

 前後のタイヤには10インチホイールが採用されており、原付一種の車体に125ccのエンジンが搭載されているような気軽さが、日々の移動を快適にしてくれる1台です。

ヤマハ「ジョグ125」の価格(税込)は、25万5200円です。

ヤマハの原付二種スクーター「シグナス グリファス」
ヤマハの原付二種スクーター「シグナス グリファス」

 3台目にご紹介するのは、ヤマハ「シグナス グリファス」です。

 ヤマハのスクーターで「シグナス」の名前を冠するバイクは歴史が長く、1982年に発売された「シグナスXC180」からスタートしました。

 前後12インチのホイールに、制動力と整備性の高いディスクブレーキが装着されているため、ブレーキの性能にはかなりの安心感。容量約28Lという大き目のシート下トランクは、フルフェイスヘルメットやグローブ、雨合羽、小物類を収納できるスペースが確保されています。

 また、フロントボックスには500mlペットボトルを収納できる大きさと、USBソケットが備えてられおり、移動中にスマホなどのモバイルデバイスを充電ができる点も魅力のひとつ。

 純正オプションパーツのナックルバイザーやサイドバイザーを取り付ければ、寒い時期の走行風から体温が奪われるのを防ぐことも可能です。

ヤマハ「シグナス グリファス」の価格(税込)は、35万7500円です。

ホンダの原付二種スクーター「PCX」
ホンダの原付二種スクーター「PCX」

 4台目にご紹介するのはホンダ「PCX」。洗練された見た目が人気のPCXは、ホワイトカラーのイメージが強いかもしれません。しかし、ポセイドンブラックメタリックというブラック基調のカラーも設定されており、その佇まいはどこか上品な雰囲気を感じさせてくれます。

 搭載されるエンジンの最高出力は12.5psを発揮し、街中だけでなくちょっとした遠距離移動も楽々こなせる、原付2種モデルのなかでもロングツーリングに使いやすい1台。

 加えて、フロントブレーキにはABSが標準装備されており、急ブレーキでのブレーキロックを防いでくれる安心感が備えられています。また、ハンドルのスイッチでオン・オフが簡単にできるアイドリングストップ機能など、ホンダの技術が惜しみなく搭載されたハイテクモデルでもあります。

ホンダ「PCX」の価格(税込)は、36万3000円です。

ホンダの原付二種レジャーモデル「クロスカブ110・くまモンバージョン(2019)」
ホンダの原付二種レジャーモデル「クロスカブ110・くまモンバージョン(2019)」

 5台目にご紹介する車種は、ホンダ「クロスカブ110・くまモンバージョン。くまモンバージョンは、クロスカブ50とジョルノでも設定されており、落ち着いたブラック基調ボディの随所にくまモンをモチーフとしたデザインが施されています。

 クロスカブ110自体は、同社のスーパーカブ110をベースにしたモデルであるため、抜群の耐久性と燃費性能を誇るコストパフォーマンスのいい1台。キャンプや釣りなど、野外のアクティビティに対応できるだけのポテンシャルが十分に備えられています。

 くまモンバージョンのクロスカブ110は、特別なグラスファイドブラックで塗装されているほか、サイドカバーとヘッドライトの周りは赤色のアクセントが施されていて、キュートながら大人びた印象。

 クロスカブのロゴマークには、くまモンの足跡がプリントされていることに加え、ブラックメッキのくまモンエンブレムがヘッドライト横に装着されるなど、細部までこだわった仕様となっています。

 ボディカラーから受ける大人っぽさと、くまモンモチーフのかわいらしいデザインが絶妙にマッチした、他のクロスカブ110とは印象が異なる特別な1台です。

ホンダ「クロスカブ110・くまモンバージョン」の価格(税込)は、37万4000円です。