ヤマハ発動機株式会社は、船外機「F450A/FL450A」を開発し、2023年春から北米市場で発売します。

進化したヤマハの「V8」

 ヤマハ発動機株式会社は、船外機「F450A/FL450A」を開発し、2023年春から北米市場で発売します。

ヤマハ「F450A/FL450A」
ヤマハ「F450A/FL450A」

 世界の船外機市場は、主要市場である北米を中心に依然として堅調に推移していますが、特に北米市場では、ボートユーザーの大型志向に伴い、大型船外機の需要が向上。

 スピード性能と燃料経済性、優れたメンテナンス性、さらに船内スペースが広く確保でき、ボートデザインの自由度を高めることのできる船外機が30フィートを超える大型ボートの推進器として採用されるケースが増加傾向にあるといいます。

 それらを踏まえて開発された「F450A/FL450A」(FL450Aはプロペラ左回転のカウンターローテーション仕様のモデル)は、ヤマハ船外機ラインナップの中で最大馬力となるモデルで、従来の「F425A」に搭載され、市場から高い評価を得ている排気量5559cc のV型8気筒エンジンをベースに新設計。

 最大450馬力を発揮するF450Aシリーズでは、新たな充電システムによる優れた電力供給能力、独自の新機能「TotalTilt(R)」によるチルト機構の操作性向上など、利便性と快適性が追求されています。

 なお、F450A/FL450Aは、北米市場での発売以降、欧州、オーストラリアなどの主要市場において、順次発売する予定となっています。

従来最大馬力モデル「F425A」
従来最大馬力モデル「F425A」

【F450A/FL450Aの主な特長】
■卓越したパワーとトルクを発揮
V型8気筒、排気量5559ccのエンジンを採用。シリーズ最高のパワーとトルクを発揮します。

■発電能力の大幅な向上
位相角制御コンポーネントを採用した3 相同時充電システムにより、低回転域での発電能力を大幅に向上。アイドル時においても、最大96アンペアを生成します。複数の多様な電子機器を安心して使用できる電力を供給します。

■チルト機構の操作性を向上
より簡単に船外機のチルト操作ができる「TotalTilt(R)」機能を装備。操作開始時、操作中はアラート音を発し、安全性を高めています。

■充実したプロペラ・オプション
プロペラキャビテーションの影響を解消するため、水をより長く保持できるように特別に設計されたブレードを持つプロペラを新規設定しました。

■新たな外観デザイン
F425Aの個性的でダイナミックなフォルムを継承しながら、側面の立体的なクロムエンブレムを採用し、背面パネルのデザインをアップデートしました。プレミアム船外機に相応しい、高級感と洗練されたデザインに仕上げました。

■従来最大馬力モデル「F425A」の技術を継承
スムーズでスピーディなステアリング操作を提供する内蔵型電動ステアリングを搭載。また、燃料を高精度に各燃焼室に直接噴霧するダイレクトフューエルインジェクション/高負荷運転に対応する高強度のギアケースやブラケット、カムシャフトなど/プラズマ溶射技術によって成形したスリーブレスシリンダー、イリジウム・スパークプラグの採用などF425Aとも同様の新技術を採用し、信頼性、耐久性を継承しています。