昨今、多彩なカラーリングが設定されている原付二種モデル。カラーリングが愛車選びの決めてとなるという人も多いとおもいます。そこで、元気になれるビビットなイエローが採用された原付二種モデルを集めてみました。
鮮やかな黄色が目をひく原付二種モデル!
バイクのボディカラーは、愛車選びに欠かせない条件です。そこで、元気なビビットイエローが設定された原付二種モデルを集めてみました。

1台目にご紹介するのは、ヤマハ「トリシティ125」。フロント二輪のスタイルが特徴的で、ヤマハ独自のLMWテクノロジーによって、濡れたマンホールの上や砂利道などの不安定な走行状態においても安定感を生み出すスクーターモデルです。
急制動時にも前輪がロックしにくく、タイヤのロックによる転倒も起こりづらい安心感が魅力。車体が安定することでライダーに精神的な余裕や広い視野を与えてくれるお蔭で、運転時の疲労が軽減させることも実証されているので、日々の通勤からツーリングまで、さまざまなシーンで活躍してくれるでしょう。
ちなみに、トリシティ125が採用しているライトリーフグリーンソリッドは、一際目をひく明るいイエローが特長。トリシティ125が持つアクティブな印象が強調されたボディカラーとなっています。

2台目は、遊び心溢れるオモチャのような見た目が魅力的なMTバイク、ホンダ「モンキー125」です。ただし、モンキーイエローという黄色いボディカラーは、現行モデルにはラインナップされていません。そのため、モンキーイエローを購入したいライダーは、中古車から見つける必要があるでしょう。
モンキー125は、トルクフルな単気筒エンジンや、倒立式のフロントフォーク、ツインリアショックと5段階ミッションによって、MTバイクらしいキビキビとした走行を楽しめる1台です。また、比較的コンパクトなサイズ感により、比較的多くのクルマに積載可能。旅行先まではクルマで移動して、モンキー125で現地を散策するといった楽しみ方もおススメです。

3台目はホンダ「PCX125」。スタイリッシュなデザインと、環境性能に優れたエンジンが特徴的なバイクです。比較的、車体サイズが大きい分、他の同クラススクーターに比べてゆとりのある乗車感も魅力。細部までこだわった設計により、高級感が演出されています。
走行性や居住性の高さと完成度の高いビジュアルから、幅広い層のユーザーに支持されている1台で、クリッパーイエローという鮮やかな発色の黄色が、ボディカラーに設定されています。
残念ながら現行モデルにはラインナップされていないカラーであるため、欲しい人は中古車から探し出す必要があるので注意してください。

イタリアンスクーター、ベスパ「VXL125」にもイエローのボディカラーが設定されています。ベスパは、イタリア語でスズメバチを意味することばで、イエローがよく映えるブランドです。
VXL125のスチール製モノコック構造は、ライダーに快適な走行を提供。片手持ちサスペンションとともに、ベスパを象徴する要素となっています。LEDヘッドライトやUSB電源などの最新装備も搭載。クラシカルでオシャレなビジュアルは、まるで映画のワンシーンのように日常を彩ります。
VXL125に採用されているボディカラーのイエローは、優しいクリーム感が特長。ただしVXL125はすでに生産が終了しているため、中古車となることを覚えておきましょう。