カワサキは大型モデル「Ninja H2 SX」シリーズの最新型を4月8日に発売します。最新モデルではオートハイビームが追加され利便性が向上しています。

進化した快足ツアラー

 カワサキは大型モデル「Ninja H2 SX」シリーズの最新型を2023年4月8日に発売します。

カワサキ「Ninja H2 SX」2023年モデル
カワサキ「Ninja H2 SX」2023年モデル

 カワサキ独自の排気量998ccバランスドスーパーチャージドエンジンを搭載するNinja H2 SX SEシリーズは、「Ninja」ブランドならではのシャープでアグレッシブな外観と、長距離ツーリングにも最適な利便性、操作性を併せ持つスポーツツアラーです。

  2022年のモデルチェンジ時にはカワサキのテクニカルパートナーであるBosch(ボッシュ)が開発した革新的なARAS(先進運転支援システム)技術を作動するため前後にレーダーセンサーを搭載したNinja H2 SXは、安全支援面以外にもコーナリングマネージメント機能、マルチレベル・トラクションコントロール、ローンチコントロール、エンジンブレーキコントロール、ライディングモード、アップ/ダウン双方向クイックシフターを標準装備するなど、スポーツバイクとして機能を熟成。

カワサキ「Ninja H2 SX」シリーズ2023年モデルに搭載されたオートハイビーム
カワサキ「Ninja H2 SX」シリーズ2023年モデルに搭載されたオートハイビーム

 最新型となる2023年モデルでは、必要に応じてハイビームを自動で切り替えるAHB(オートハイビーム)のほか、従来からのスマートフォン連携に加え、インフォテイメントアプリ「Kawasaki SPIN」を利用することで、電話、音楽、ナビゲーションなどのサードパーティ製アプリケーションを液晶スクリーンに表示、操作することも可能となっています。

カワサキ「Ninja H2 SX SE」2023年モデル
カワサキ「Ninja H2 SX SE」2023年モデル

 また、上位グレードのNinja H2 SX SEにおいては、路面やライディング状況に合わせ瞬時に減衰力を最適化するKECS(カワサキエレクトロニックコントロールサスペンション)を搭載。

 ロードモード (およびライダーモードのKECSノーマルモード)にショーワのスカイフック式EERA(電子制御ライドアジャスト)テクノロジーも備えることでタイヤの接地感を高め、優れたコーナリング安定性を実現しています。

 メタリックディアブロブラックのカラーリングを採用するNinja H2 SXの価格(消費税10%込)は273万9000円、エメラルドブレイズドグリーン×メタリックディアブロブラックのカラーを採用するNinja H2 SX SEは305万8000円となっています。