1960年代、ホンダの最高技術がGPから公道へ放たれました。堂々たる風格と驚異のパフォーマンス、1968年に発表されたホンダ「ドリームCB750FOUR」です。

世界初の量産並列4気筒エンジン、ビッグバイク新時代を切り拓いたスーパースポーツ

 1960年代にGPレースで多くの世界タイトルを獲得したホンダは、レースシーンで培った技術の集大成として市販車に反映したモデルが「CB750FOUR」です(発表時の名称は「HONDA DREAM CB750 FOUR」と表記)。

1969年に市販されたホンダ「DREAM CB750FOUR」
1969年に市販されたホンダ「DREAM CB750FOUR」

 4本のエキゾーストパイプが輝く、排気量736ccの空冷4ストローク並列4気筒OHCエンジンは、量産市販車として世界初採用。油圧式ディスクブレーキやダブルクレドール型フレーム、迫力ある排気音の左右2本出しの4本マフラーなど、当時の大型車のイメージを塗り替えた、ホンダを代表する名車の中の1台となっています。

 1968年に東京モーターショーで発表され、当時は驚異のモンスターマシンだったはずが、翌1969年に日米で市販開始されると注文が殺到し、工場のラインを追加するほど人気を集めました。

 当時、大型バイクと言えば排気量650ccクラスの2気筒が主流だったところ、そこに登場した「CB750FOUR」は最高出力67PS/8000rpmで最高速度200km/hという圧倒的な高性能を発揮し、欧州車が主導権を握っていた大型バイクの勢力図を塗り替えました。

左右2本出しの4本マフラーが美しいホンダ「DREAM CB750FOUR」
左右2本出しの4本マフラーが美しいホンダ「DREAM CB750FOUR」

 超弩級の高性能バイクとして登場しましたが、長距離走行の快適さと安全性にも配慮していました。

 4気筒エンジンを抱える車体は高剛性のダブルクレドール型フレームをホンダとして初めて採用し、高速走行に適した新開発タイヤ、信頼性の高いディスクブレーキを装備するなど、積極的な安全対策がなされた上で、高度なテクニック不要の操縦安定性も兼ね備えていました。

視認性にもこだわったメーターと計器類
視認性にもこだわったメーターと計器類

 国内発売となった1969年は、東名高速道路の「東京-名古屋」区間が全線開通し、高速長距離ツーリングの機運が高まる時期でもありました。そんな中、疲労が少なく、快適に走行できるようライディングポジションやハンドル集中式スイッチ、シート形状、メーターなど細部まで人間工学的設計がなされてたことも特筆すべき点でしょう。

 写真(2023年4月撮影)はホンダコレクションホールに展示されたもので、ホール2階の2輪市販車の展示スペースにはスーパーカブとともに置かれていました。

ホンダ「DREAM CB750FOUR」(車体色:ルビーレッド)
ホンダ「DREAM CB750FOUR」(車体色:ルビーレッド)

 ひときわ大きく見えるブルーグリーンの車体色は初期型の「K0」タイプで、同じフロアの別スペースには車体色がルビーレッドの車両のほか、派生モデルであるオートマチック変速の「EARA」も見ることが出来ました。

 現在もファンが多い「CB750FOUR」は、ナナハン(=排気量750ccクラスのバイク)の愛称でも呼ばれ、「CB」シリーズのフラッグシップとして、マイナーチェンジを繰り返しながら1978年まで生産されていました。当時(1969年発売)の販売価格は38万5000円です。

■ホンダ「DREAM CB750FOUR」主要諸元
全長×全幅×全高:2.160×0.885×1.155m
最低地上高:0.150m
乾燥重量:220kg
エンジン形式:空冷4ストローク並列4気筒OHC
総排気量:736cc
最高出力:67PS/8000rpm
最大トルク:6.1kg・m/7000rpm
始動方式:セル・キック併用
変速機形式:前進5段常時噛合式
燃料タンク容量:19リットル
フレーム形式:ダブルクレードル
タイヤサイズ(前):3.25-19-4PR
タイヤサイズ(後):4.00-18-4PR

【取材協力】
ホンダコレクションホール(栃木県/モビリティリゾートもてぎ内)