『小野木里奈の○○○○○日和』は、ロイヤルエンフィールド「HUNTER 350」の試乗記です。バイクに乗る時のファッションも楽しめる「HUNTER 350」の魅力に迫ります!
ファッションも同時に楽しめる「HUNTER 350」
皆さん、こんにちは!バイク好き女優の小野木里奈です。せっかくバイクに乗るならおしゃれも楽しみたい。休日に都内をぐるっと走るにしても、「今日はこのバイクにどの服装を合わせようかな〜」と、乗る前からすでに楽しい気持ちになることってありませんか? 私はバイクそのものの外見も好きですが、人がバイクに乗っている時の姿はもっと大好き!

今回は、ファッション感覚で楽しめそうなロイヤルエンフィールド『HUNTER 350』の試乗記でございます。それではいってみましょう!
私が試乗したカラーは、「Blue (ブルー)」。『HUNTER 350』は、カラーレパートリーが全6種類もあるのです。大きな違いはタンクのデザインで、他のフレームやエンジン回りのカラーリングは大きく変わらないので違いはシンプル。
一方で、タンクのデザインが違うだけなのにどれを選んでも印象がまるで違うからこそ、選びがいがありそうです。同じTシャツの形でもデザインや色が違うだけで鏡に合わせると、自分に合う合わないって感じることありますよね。でもそれに悩む時間が楽しかったりもします。もし買うとなったら、この6種類から自分の普段着るファッションや雰囲気に合わせて選ぶ時間もとても楽しくなりそう。

『Blue』は、艶なしのインディゴブルーがメイン。ロゴのデザインがポップとカジュアルの両方を感じさせるので、機械のメカメカしいイメージをちょっとだけ軽くしてくれているところが好みです。
実は、左右に『ROYAL』と『ENFIELD』に、それぞれロゴが分かれてデザインされているんですよ。タンクの青色に合わせてジーンズジャケットを着て乗るのもいいし、あえて黄色や赤のトップスを着て乗っても似合いそう。
恒例の足つきチェックでございます!
私(身長=160cm)が跨るとこんな感じ。

両足はつま先ならなんとか着くことができました。思ったよりもシートが太くて厚みがある印象です。車両重量は181kgで、取り回しは簡単ではない重さですが、私の身長でも何度か練習すれば取り回しも難しくはない重さかなと思います。
いよいよ、エンジンスタートです!
エンジン音が「ラパパパパパッ!!!」と、一つ一つの音が弾むように聞こえてきます。都内で信号待ちをしている時やそんなにスピードを出さなくても音がクリアに聴こえるので、のんびり走っていても気持ちが前向きになりそうです。

見た目のカジュアルな風貌からしても、「都心の街中をのんびり走るのに向いているのかな」と思いきや、コーナリングで「えいっ」と車体を倒しながらカーブしてみると、ちゃんとスポーティーなバイクにも変身してくれちゃう!
そういえば、この子の名前は『HUNTER(ハンター)=狩りをする人』だったのを思い出しました。それはもう狩りをするのだから、スピーディーな一面も持ってるのは当たり前ですよね。(笑)

ここぞというシーンで狙った獲物を逃さないよう、バイクがライダーの体重移動に反応してくれます。私の誤算で、都内でのんびり走るだけでは収まらないバイクでした。さらに、ライダーの行動範囲が広がりそうなのでよりスポーツアパレルのような服装を合わせて、箱根までロングツーリングするのも面白そう。
■気になる『HUNTER 350』のお値段は、
『HUNTER 350 (White, Ash, Grey)』=65万7800円
『HUNTER 350 (Black, Blue, Red)』=66万4400円 です。
ロイヤルエンフィールドあるあるで、カラーリングによって多少の差があります。どちらも65万円前後でした。国産の中型車に比べると、外国車のわりにそんなに高価格じゃない点も魅力的だと思います。バイクをファッション感覚で楽しみたい方にはぜひおすすめしたいですね。

都内にあるロイヤルエンフィールドのショールームでも実物を見ることができると思うので、気になる方は足を運んでみてはいかがでしょうか。それでは、また次の月曜日にお会いしましょう!