焼き芋シーズンですね。
ぱくたそ
でも…
結局、焼き芋ってどうやって焼くのが正解なの?

Adobe Stock
レンジ?オーブン?
なんかもう情報多すぎてわかんないよ…。
そこで買ってみたのが、イシガキ産業の魔法の焼きいも鍋です。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
さつまいもを入れてチンすれば焼き芋ができるという商品。
お値段は2009円でした。
見た目はこんな感じ。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
芋ですね。可愛い。
美味しさの秘密は、この「セラミックボール」にあり。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
ボールが電子レンジのマイクロ波を受けて熱くなり、鍋とのW遠赤外線効果で芋がふっくら焼けるという仕組みらしいです。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
さつまいもとセラミックボールを敷き詰めたら準備完了。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
あとはレンジでチンするだけです。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
計18分ほどです。
さて、お味は…!
ホックホクだ〜〜!

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
水っぽさが全然ありません!栗みたいにホクホクです。
スーパーで一番安かったさつまいもとは思えない…!
でも…!
オーブンとの劇的な違いはないかも。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
レンジでつくる“蒸かし芋”との違いは明確です。しかし、オーブンとの劇的な違いは感じませんでした。
オーブンよりも優れているのは、何よりも調理時間。

いらすとや
「焼き芋 オーブン」で検索すると、だいたい40分〜60分かけての加熱がオススメされています。美味しく焼けるけど、長い…。
そもそも、「レンジはあるけどオーブンないよ!」という家庭も多いですよね。
そして…!
じゃがバターもいけます。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
ほろっほろです。
個人的に、さつまいもよりも感動しました。
焼きナスもいけます。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
しかも、ちゃんと美味しい。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
焼きナスといえば\じゅわ〜/っとしたみずみずしさが特徴ですが…
この焼きナスはフワッとしています。
食べたことのない感触だけど、これはこれで美味しい。
セラミックボールは洗って乾かせばまた使えます。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
食べたい時に、サッと出来るのが良いところ。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
これを買ってから、すごく焼き芋を食べるようになりました。
母親にも買ってあげようかな…。
価格はAmazonで2009円です。
便利さ ★★★★☆
デザイン ★★★★☆
コスパ ★★★★☆
さつまいもといえば…
カルディの「さつまいもスープ」も絶品なんですよ。

BuzzFeed
さつまいもをスープにするセンスの良さがカルディらしいですね。
お値段は206円。
一口目で「うっま…」と漏らしてしまいました。

BuzzFeed
甘さとしょっぱさのバランスが素晴らしい。
焼き芋というより、スイートポテトをイメージした方がしっくりする味です。
カルディに寄った際はぜひ♪
味 ★★★★☆
甘さ ★★★☆☆
コスパ ★★★★☆
リピート ★★★★☆