ダイソーに「上から挿すタイプ」の電動鉛筆削りがありました。
Tomoya Kosugi/BuzzFeed
これ、個人的にツボなんです。
よく見るのは「ヨコから挿すタイプ」ですよね。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
でも、これはタテ。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
個人的にこっちのほうが手がラクなんです。
昔はよく売っていたのですが、最近はヨコが主流。
まさかダイソーで330円で出合えるとは…!
コンパクトサイズが嬉しい。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
デザインもシンプルで飽きがこなさそう。
単三電池2本(別売)が必要。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
鉛筆を差し込むと刃がグルグル回ります。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
少し動きがニブいです。
でも、それが愛らしい。
削りごこちは申し分ありません。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
シャープに仕上がります。
自動ストップ機能はありません。
削りカスの捨て方も簡単。フタを外すだけです。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
手を汚すほうが難しい…。
カラーは2色。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
えんぴつ派の方に知らせたい!
便利さ ★★★★☆
デザイン ★★★★☆
コスパ ★★★★☆
100均文具といえば…
キャンドゥの“ダンボールシリーズ”が最高なんです!

BuzzFeed
みかん、バナナ、にんじんの3種類。
組みたてればホラ!可愛いミニチュアダンボールの完成。

BuzzFeed
無駄にリアルなデザインがたまらない…。
しかも…
小物入れとして普通に使える。

BuzzFeed
今まで置き場所のなかった電池がスッポリ。
かつて子どもだった全ての大人に…。
便利さ ★★★☆☆
デザイン ★★★★★
コスパ ★★★★☆