自宅でポテチが作りたいよ〜。
というわけで、チップスメーカーなるものを買いました。
Hiroshi Ishii / BuzzFeed
曙産業の「チンしてチップス(スライサー付き)」。価格はAmazonで787円。
自宅の電子レンジでポテトチップスが作れてしまう優れものです。
油を使わないのでカロリーを気にしなくていいし、油の後処理もしなくていいんです。
面倒なポイントもありますが、かなり気に入ってます。
付属品はたった4つ

Hiroshi Ishii / BuzzFeed
野菜を立てるメーカー、受け皿、スライサー、ホルダーです。
作り方は4ステップ。
1.まずは野菜をスライス

Hiroshi Ishii / BuzzFeed
2.塩水につけた後、キッチンペーパーで水気をきる

Hiroshi Ishii / BuzzFeed
これが少し面倒くさい。
3.メーカーに立てかけたら

Hiroshi Ishii / BuzzFeed
4.レンジでチン

Hiroshi Ishii / BuzzFeed
取り扱い説明書には700wで7分とありました。
700wに設定できなかったので、600wで8分温めてみます。
完成です!

Hiroshi Ishii / BuzzFeed
パリッパリに仕上がっています。
ヘルシーなポテトチップスが完成しました。

Hiroshi Ishii / BuzzFeed
同じ要領でさつまいもやレンコンなどのチップスもできそうです。
ちなみに注意点があります

Hiroshi Ishii / BuzzFeed
塩水につけるって面倒そうじゃないですか。
この芋は油分がないので、完成後に塩をふりかけても味が付きにくいんです。
なので先に塩水につけるんですね。
ただケチャップ×マヨネーズのオーロラソースで食べたら最高に美味しかったです。油分最高!
Amazonで詳細をチェックする
使いやすさ ★★★★☆
アイデア ★★★★☆
価格 ★★★★★
ポテチを食べるなら「おやつトング」があると便利です!

BuzzFeed
現在、Amazonで945円です。
使い方は見たまんま。袋の中のおかしをトングで……
すーっ……

BuzzFeed
はい、取れました!

BuzzFeed
めちゃくちゃつかみやすい。さすがは「おやつトング」、スナック菓子をつかむのに最適な形になってるみたいです。
トングにはフックも付いていて、菓子袋に留められます

BuzzFeed
これなら仕事中、勉強中、ゲーム中いつでも手を汚さずにおかしを楽しめます。
Amazonで詳細をチェックする
便利さ ★★★★☆
デザイン ★★★★★
コスパ ★★★★☆