※記事で紹介した商品を購⼊すると、売上の⼀部がBuzzFeedに還元されることがあります。
YouTube、 Netflix…おうち時間が増えて、気がつけば動画を見ている皆さんに朗報です。
Sopa Images / SOPA Images/LightRocket via Getty Images
この「Nebula Capsule II」というプロジェクターを使うようになってから動画視聴が更に楽しくなります!

Yuya Hayashi / BuzzFeed
これで僕はダメ人間になりました…。
持ち運び可能な「モバイルプロジェクター」を使うのは初めてだったのですが、ここまで良いとは想像以上!
お値段は5万9800円ですが、今ならタイムセールで4万9800円。
Amazonで詳細をチェックする
まず、なんといっても小さい。

Yuya Hayashi / BuzzFeed
「Nebula Capsule II」は500ml缶よりも小さな円筒形のプロジェクターです。
本体サイズは、縦8cm x 横8cm x 高さ15cmほど。重量も739gほどなので手軽に持ち運べます。
この小さな筐体の中に、Android OS・バッテリー・スピーカーなどの機能が詰まっているのでWi-Fiに接続するだけでYouTube・Netflixなどの映像コンテンツを楽しめるんです!
インターフェース系はこんな感じ。

Yuya Hayashi / BuzzFeed
正面にはどドドンッとレンズが。本体上部には、ボリュームなどの操作ボタン。

Yuya Hayashi / BuzzFeed
背面には電源やUSBなどのポートが搭載。HDMIもあるので、PCを投影してプレゼンするなんて使い方も◎。
底には三脚穴が取り付けられているので、三脚を立てれば高さ調整も簡単です!
付属でリモコンがついているので、入力操作などはここからでもOK

Yuya Hayashi / BuzzFeed
リモコンで音声入力などもできるので、プロジェクターの操作は意外と簡単です。
設定はちょっとめんどくさい。けど、すぐ終わります。

Yuya Hayashi / BuzzFeed
Android OSが搭載されているので、YouTube・PrimeVideoなどの配信プラットフォームへのログインを済ませればすぐ使える。
開封してから20分後には、こんなに大画面。すぐに投影できるのが手軽です。

Yuya Hayashi / BuzzFeed
ホーム画面もPrimeVideo・YouTubeなどアプリごとに分かれているので使いやすい!
日常的にスマホを使っている人であれば、10分ほどで慣れると思います。
ここでも驚いた機能が2つ。まずは「オートフォーカス」でピント調整いらず!

Yuya Hayashi / BuzzFeed
部屋の壁に投影しようと思ったのですが、ちょっと離れた距離から写しただけで勝手にピントが合ってくれた…。
難しい設定いらずで初心者にも優しい!
「歪み補正」で投影設定も簡単でした。

Yuya Hayashi / BuzzFeed
歪み補正に関しても、垂直方向への台形補正が可能。
ちょっと角度がずれていても、自動で修正してくれるので難しい調整は必要ありませんでした。

Yuya Hayashi / BuzzFeed
ただ、水平方向への補正には対応していないので横からの投影はNG…。
しっかり正面に向けて投影する必要があります。
実際に投影。夜に使う分には全く問題なしの明るさだ!

Yuya Hayashi / BuzzFeed
2mほど離して投影したところ、約100インチの大きさに…!
十分に明るいし、HD画質(720p)で映像も鮮明。
普通のYouTube動画でさえも迫力があって、見ごたえがすごいんです…特に映画など、スマホやPC画面でみるより明らかに臨場感と迫力を感じる。
ただ、昼の利用は微妙でした…

Yuya Hayashi / BuzzFeed
スペック上の明るさは明るさは、200ANSIルーメン。
昼の13時ごろに使ってみましたが、投影画面が薄く見にくい状態です…やっぱり、使うなら夜ですね。
ああ、そうだ。音質もビックリするくらい良かったです。

Yuya Hayashi / BuzzFeed
Dolby Digitalに対応した“8Wスピーカー”を搭載しているのですが、これまたクオリティがすごい!
「内蔵のスピーカなんて…」って思ってたことを謝らないといけないレベルの音の良さです。音楽、映画もこのスピーカーで充分◎。
良質な映像と音が、本当にこれ単体で楽しめちゃうの…改めてすごいわ。
ちなみに、さらに楽しめる裏技がコレ。三脚を使っての天井投影が天国すぎる!

Yuya Hayashi / BuzzFeed
さっきも紹介した通り、底には三脚穴が取り付けられているので、こんな風にプロジェクターを付けると簡単に“天井投影”ができるようになります!
これが天国でした。
天井ならサイズも確保しやすいし(うちの場合は70インチくらい)、ベットに寝転びながらNetflixを観れるのが最高です…。
難点をあげるとするとバッテリーかな。タイタニックがちょうど見切れないくらいの長さでした。

Yuya Hayashi / BuzzFeed
動画の場合は約2.5時間の連続再生が可能です。ちょうど映画が一本みれるくらいの長さ。
ただ、一本見切るとバッテリー残量が10%くらいだったりするんです…。
USB-Cケーブルを繋いで給電しながらの投影も可能ですが、ケーブルレスの旨みがなくなるし…4時間くらい保ってくれれば、バッテリーを気にせずに使えるのになぁ。
あると間違いなく楽しいやつだ。

Yuya Hayashi / BuzzFeed
映画好きには堪らなく便利なプロジェクターでした。特に天井に投影してのNetflix鑑賞が天国すぎた…!
このプロジェクター「Nebula Capsule II」のお値段は今なら4万9800円。
毎日の楽しみができるので特に映画好きな人にはオススメです!
便利さ ★★★★☆
コンパクト ★★★★★
コスパ ★★★☆☆
Amazonで詳細をチェックする
※この商品は、レビューの為にサンプルの提供を受けました。
※記事で紹介した商品を購⼊すると、売上の⼀部がBuzzFeedに還元されることがあります。