※記事で紹介した商品を購⼊すると、売上の⼀部がBuzzFeedに還元されることがあります。
Amazonが出しているスマートスピーカー“最大サイズ”の「Echo Show 10」が届きました!
※現在(2022/03/23)販売されているEchoシリーズの中で最大
通常2万9980円のところ、Amazonタイムセール祭りで2万4980円に!
もう、箱の時点でだいぶ大きいのですが…
その特徴は、なんといっても「10インチ」の巨大ディスプレイ付き!!

Yuya Hayashi / BuzzFeed
サイズは縦23cm × 横25cm × 幅17cmで本体重量2560g。
もはやサブ画面ではなく、テレビをそんなに見ない家庭なら十分なサイズ。
同じシリーズの8インチサイズ「Show8」と比べても格段に大きい…!

Yuya Hayashi / BuzzFeed
並べてみるとご覧の通りの存在感。
Show8も初めて見たとき、すごく大きく感じたんだけどな。大きいものってやっぱり魅力的。使うのが楽しみすぎます。
製品は、スピーカー部分の本体とディスプレイ部分に分かれています。
本体表面はファブリックな素材で包まれていて触り心地が優しい。

Yuya Hayashi / BuzzFeed
指紋などの汚れがつきにくいからお手入れカンタン。
どんなインテリアにも馴染んでオシャレ!
ディスプレイ上部には「マイクミュート・音量調整・カメラカバー」ボタン。

Yuya Hayashi / BuzzFeed
音声のほか、音量調整などは本体のボタンからも操作可能。基本的な操作やボタンは他のEchoと共通です◎
底には電源プラグ。電源を入れて設定スタート。

Yuya Hayashi / BuzzFeed
めっっっちゃ画面が大きくて見やすい!パスワードもスイスイ!

Yuya Hayashi / BuzzFeed
設定は一瞬。あっという間に使えるようになりました。
画面が大きいおかげで、余分な場所を触っちゃうストレスから解放された!
なんだか便利そうな「モーション機能」ってなんだ?

Yuya Hayashi / BuzzFeed
Echo Show10にだけついている機能の一つが「モーション機能」。
人が室内を移動すると、センサーが検知して人がいる方向にディスプレイが向くという機能。正面から左右175度(350度)の回転が可能になっています。
周りにドリンクなどをうっかり置くと大変だ!
動くポジションは設定で調整可能◎

Yuya Hayashi / BuzzFeed
「置く場所が壁際だから、あまり左には動かしたくない…」みたいなときも柔軟に設定が可能です。
モーションをオフにしたい場合は、カメラを物理カバーで覆ってしまえばOK。

Yuya Hayashi / BuzzFeed
画面に表示されるツールバーからの設定、もしくは物理カメラカバーで塞げばモーションは作動しません。
ただ、明るさは認識できるのか、カメラを塞いだ状態でもディスプレイの「明るさ自動調節機能」はしっかりと働いてくれました◎
ちなみに、手動でディスプレイは上下にも動きます。

Yuya Hayashi / BuzzFeed
上下左右に可動域が広いので、部屋中どこにいても、こっちを向いてくれて使いやすい◎
設定完了。

Yuya Hayashi / BuzzFeed
ホーム画面には時間や気温など基本的な情報が表示されました。
本体のタッチパネル液晶を使っての操作が可能で、壁紙や表示情報など細かいカスタマイズも◎
というわけで、一通りの設定が終わったのでAlexa(アレクサ)にいろいろ聞いてみた。
「アレクサ、今日の天気は?」

Yuya Hayashi / BuzzFeed
11度らしいです。ちょっと暖かい。 天気予報を見なくても、朝の支度をしながらアレクサに聞けばよいから時短!
「アレクサ、音楽をかけて」

Yuya Hayashi / BuzzFeed
Spotifyが起動して、最近聴いていたスピッツを流してくれました。
設定によって、AmazonMusic・AppleMusicなどに変更も可能です。
「1.0インチ ツイーター×2、2.0インチウーファー」を搭載で音質もかなり良くなっています!
低音は床が軽く振動するくらい効くし、高音もしっかり伸びていて素人耳でも圧倒的なクオリティを感じる…さすが最高級。
ラジオやBGMですら、音に厚みを感じられてQOLが上がっちゃう!
音量も十分で、リビングに1つ置いておけば部屋中に高音質が流れるくらいの迫力があります。
EchoShow8でも十分な音質だと思ってたけど、もう戻れない快適さ…
10インチもあると、下のオススメもいじりやすい。

Yuya Hayashi / BuzzFeed
スマートスピーカーで画面を操作するってことは少なかったのですが、Show10は圧倒的にいじりやすい。
声で操作するのが面倒な時は、サクッとディスプレイで操作◎
ちょっと動作は遅いですが、タブレット感覚で使えちゃいます。
「アレクサ、ラジオ流して」

Yuya Hayashi / BuzzFeed
ん〜、ラジオの音もキレイだし、なんだかカフェにいるみたい。
YouTubeやPrime Videoも格段に見やすい◎

Yuya Hayashi / BuzzFeed

Yuya Hayashi / BuzzFeed
音もいいし画質も綺麗だしで、ますますタブレットみたいな使い心地になってきた…。
むしろ「AIスピーカー付きタブレット」なんじゃ?
一番良かったのが、キッチンに置いてクックパッドを見ながら料理を作る使い方◎

Yuya Hayashi / BuzzFeed
料理中はいちいち手を洗ってからタブレットが触るのが面倒なので、声で操作できるのが断然ラク!
「2番目のレシピを表示して」など、声での操作に最適化されて使うやすいのも良い◎
10インチと画面も大きいのでレシピも見やすく、料理が捗ります!
しかも、モーション機能があるので食材をカットして、コンロに行っても自分の方を向いててくれるっていう最強ヘルパー!
キッチンスペースに確保できれば、ぜひ試してみて欲しいです…!
設置スペースを選ぶけど、10インチの魅力を実感!

Yuya Hayashi / BuzzFeed
ほかのEchoにはない確かな性能を感じられます…!
Amazonではタイムセール祭り開催中で、通常価格2万9980円のところ2万4980円でゲットできるチャンスです。気になったらチェックしてみてくださいね。
便利さ ★★★★★
大きさ ★★★★★
コスパ ★★★☆☆
Amazonで詳細をチェックする
※この商品は、レビューの為にサンプルの提供を受けました。
※記事で紹介した商品を購⼊すると、売上の⼀部がBuzzFeedに還元されることがあります。
※紹介した情報は記事作成時点のものであり、内容が変更になる可能性があります。