毎日使っているiPad、ある日いきなり電源がつかなくなってしまった。その意外な理由にびっくり……!

漫画家・たみちんさんが自身の体験を描いたツイートが、3万以上のいいね、2万以上のリツイートを集め、話題を呼んでいます。

たみちんさんのTwitterより / Via Twitter: @tamitin0914


ある朝、いつも通り手にとったiPadの電源が落ちていることにきづいたたみちんさ。あれ、昨日寝る前に充電したはずなのに…?

電源ボタンをいくら押しても画面は真っ暗なまま

たみちんさんのTwitterより / Via Twitter: @tamitin0914


「まさか…アイパッドお亡くなりになっ……た…?」

「今やってた原稿バックアップとってない!」

ショックを隠しきれないまま、AppleのWebサイトから修理施設を探して駆け込むことに。

たみちんさんのTwitterより / Via Twitter: @tamitin0914


店員さんに状況を説明したものの、すべてを諦めかけていたそのとき……「電源入りました!」という声が!

大事なマンガのデータもそのまま。よ、よかった〜〜!!

そして明かされた故障の意外な理由は…

たみちんさんのTwitterより / Via Twitter: @tamitin0914


なんとiPadそのものが「反り返って」いたのです!まさかの展開。

筆圧をかけ続けた結果…

たみちんさんによると、タブレットカバーをスタンドにして、板の後ろをしっかり支えないまま使っていたのが故障の原因。

中央に筆圧をかけ続けたことで、真ん中部分がゆがんで反ってしまい、それが接触の悪さにつながっていたようです。

軽さを追求して薄く仕上がっているiPad。特段荒っぽい使い方をしていなくてもこんなに簡単に曲がってしまうんですね。気をつけないと…。

タブレットカバーをスタンドとして使う際は、中央に支えを入れて使うように呼びかけています。

たみちんさんのTwitterより


たみちんさんのTwitterより


iPad Proの電源が入らなくなった話今後ほんと気をつけなきゃと思いましたiPad使いの絵描きさんに共有したいです‍♀️#漫画が読めるハッシュタグ

— たみちん (@tamitin0914)

投稿したマンガには「そんなことあるんですね…」「私も乗っかるようにして描いてるので気をつけます」「音ゲーしかしないですが参考になりました」など気をつけたいという声が続々。

ゆがみが故障の原因になることは珍しいことではないようで、「僕も反って困っています」「バッグに詰め込んでおいただけで歪みました」「自分もiPad pro曲げました。漫画とか読んでて同じ場所タップしてたら曲がってた」など、似た経験をした人からのリプライも多数寄せられています。

とにかく手が当たる部分を支えて!

「iPadを使っている絵描きさんに共有したい」とこのマンガを描いたというたみちんさんに、お話を聞きました。

――iPadがこんなに簡単に「曲がる」ことに驚きました…!たみちんさんはどれくらいの頻度でお使いになられていたのでしょうか?

購入してから約1年間、ほぼ毎日、1日平均6時間くらい使用していました。

そのあいだTwitterを見ることもありますが、ほぼお絵描きソフトで漫画原稿を描いていました。

――今回のように反ってしまうことで壊れるのはよくあることなのでしょうか?修理対応してくれた方が何かおっしゃっていたら教えてください。

修理対応の時、カバーを久しぶりに外したら、私と店員さん2人同時に「あっ……」と声が出ました。冷や汗が出ました。

寒さなどちょっとしたことで電源が入らない事もありますが、この状態であればおそらく反った事が原因なのは間違いないでしょう、と。

正直今まで1ミリも注意を払わなかったのでショックでした。

――リプライでもたくさんの「私も!」の声が寄せられていますよね。

「かばんに入れていただけで曲がった」と複数の方がおっしゃっていたのはビックリでした!

文庫本などを一緒に入れておくとテコの原理で曲がる、とか……。iPadって粘土なの?とか考えてしまいました。

――たみちんさんがiPadユーザーに伝えたいこと、これは気をつけようと呼びかけたいことがあれば教えてください。

とにかく手が当たる部分(重心、支点になる場所)を支えて使うことですね。

大きいサイズのiPadほど反りやすいので頑丈なカバーを使うことも考えた方がより安全だと思います!

あとは基本的なことですが、こまめにバックアップが大事だと思いました。