Ankerから寝ながら使えるイヤホン「寝ホン」が登場しました!
Yuya Hayashi / BuzzFeed
耳の中にスッポリと収まる感覚は独特で、“寝ながらでも快感に”使えるイヤホンです。
ほかにも、単体でBGMを再生できるモードなど特徴的な機能も備えています。
使い勝手や音質など、気になるポイントを紹介します!
Amazonでチェックする
楽天市場でチェックする
Yahoo!ショッピングでチェックする
ん〜、コンパクト!

Yuya Hayashi / BuzzFeed
一般的なイヤホンと比べても、かなりコンパクトになっています。
重さも片耳2.9gほどとかなり軽量。長時間、耳につけていても疲れは少ないです。
それに再生時間は最長47時間!

Yuya Hayashi / BuzzFeed
イヤホン単体がフル充電の状態で最大6時間使用可能、付属のケースを合わせて使うと最大47時間の音楽再生が可能です!
寝るときに使うとして、睡眠時間が8時間だとすると「朝にはバッテリーが0%に→起きたらケースに入れて充電→また寝るときに使う…」の流れで、約5日は充電なしで使えます◎
使い方にもよりますが、おかげであまりバッテリーを気にする機会はありません。
ただ、その分だけケースは少し大きめ…。
主に自宅で使うことを想定したイヤホンになっているので問題はないかと思いますが、持ち運びにはあまり適さないかもしれません。
耳に優しくフィットする付け心地。

Yuya Hayashi / BuzzFeed
片耳2.9gの軽量が活かされ、付けていても邪魔に感じることは少ないです。
個人差はあると思いますが、イヤーピースも耳の形にフィットして落ちることもなく、使いずらさも感じませんでした。
そして最大の特徴は、一般的なイヤホンと異なり耳の内側におさまること。
後述しますが、これのおかげで寝ながら使ってもイヤホンが耳から抜けることなく快適に使えるんです◎
横になってゴロゴロしながらスマホをいじることも多いので、そんなときにも便利です。
「音楽モード」と「睡眠モード」でシーンによった使い分けも。

Yuya Hayashi / BuzzFeed
スマートフォンアプリ「soundcore」を使うと、設定画面から音楽モードと睡眠モードの切り替えが可能です(イヤホン単体でも切り替え可)。
「音楽モード」の画面からなら、イコライザーやコントロールの設定が可能。
「睡眠モード」の画面からなら、睡眠時に使用するBGMや音量などの設定が可能になります。
音質は想像以上に良い!

Yuya Hayashi / BuzzFeed
「寝ながら使う」の機能がメインかと思って、イヤホン自体の性能はあまり期待していなかったのですが、良い意味で裏切られました…。
音楽をひと通り聴いてみましたが、ある程度の低音・高音も出るので普通のイヤホンとしても使えそう。少し物足りなさは感じますが、ストレスなく聴ける程度の音質です。
遅延もある程度抑えられているので、YouTubeで動画を見るくらいの用途なら快適に楽しめそうです。
イヤホン単体でBGMを再生?

Yuya Hayashi / BuzzFeed
このイヤホンの良いところが、スマホを介さず“イヤホン単体で”BGMを再生できる点です。
イヤホン側面を2回タッチすると「睡眠モード」に早変わり。
事前に設定しておいたBGMが瞬時に流れる手軽さがかなり便利です…!

Yuya Hayashi / BuzzFeed
BGMはアプリ内から選択が可能で、数十種類から好みのものを選択できます。
寝ながら使ってみる…。

Malte Mueller / Getty Images/fStop
耳の中にスッポリ収まる形状なので、横になりながら使っても落ちることなし◎
寝ながらでもイヤホンを不快感なく使えるのは軽い感動ものです。
自分は「雨」というBGMを設定。
寝るときにシトシトと聞こえる雨音は、どこか心が落ち着きスッと眠りにつけるような感覚があります。

Yuya Hayashi / BuzzFeed
それに、イヤホン単体での再生がやっぱり地味に便利です。
「毎回寝る前にスマホで音楽を聴いて、イヤホンの設定をして…」というのは、少々手間だし、スマホを開くと別のことをしてしまいがち…。
イヤホンを取り出すだけで再生できるという手軽さとスマートさがグッドです◎
睡眠データの蓄積もできます。

Amazon
睡眠状態をモニタリングし、入眠時間、起床時間や眠りの深さを記録してくれるなんて機能も。
ただ、合う合わないはあるかなぁ〜と思いました。

Yuya Hayashi / BuzzFeed
正直、自分は寝ホンがなくてもしっかり寝られるので、寝る前にイヤホンをつけるという動作が多少面倒に感じたり…。
一方で「部屋が静かすぎて気になる」や「隣り部屋の音がうるさくて寝られない」といったシーンも想定できるので、そういった方にはしっくりハマりそうです。
改めて、作業用にも良いのでは?

Yuya Hayashi / BuzzFeed
カフェに行くと作業がはかどること、ありませんか?
自分の場合、適度な雑音が心地良く作業が進むことはざら。このイヤホンの場合、イヤホン単体でBGMを流しておけるのでそういった用途にもピッタリでした◎
個人的には「デジタル耳栓」としての機能を推したい。

Yuya Hayashi / BuzzFeed
寝ホンとしても優秀だし、ごろ寝用、作業用としても使える想像以上に汎用性の高いイヤホンです。
1万円ちょっとで買える「デジタル耳栓」として使ってみるのは、大アリです!
Amazonでチェックする
楽天市場でチェックする
Yahoo!ショッピングでチェックする

BuzzFeed
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングでお買い物をする時に、支払方法を変えるだけでとてもお得になります。こちらの記事を要チェックです。
楽天カードの紹介はこちら
Amazonでお得なdカードの紹介はこちら
PayPayカードの紹介はこちら
※記事で紹介した商品を購⼊すると、売上の⼀部がBuzzFeedに還元されることがあります。
※価格および在庫状況は記事本文に記載の日時時点のものであり、変更される場合があります。商品の購入においては、購入の時点でamazon.co.jpに表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。