タブレットPC愛用者なんですが…
Akiko Wada / BuzzFeed
長らくマイクロソフト社のタブレットPC「Surface Pro」を愛用。これ一台とネット環境だけあれば大半の仕事はできちゃうのが自慢。
…なんですが!
最近ちょっと気になっているのが姿勢。ずっと首を下に傾けたままだとストレートネックのリスクもあるし肩も凝る。なんで、こんなの買っちゃいました。
タブレットスタンドです、導入効果は期待以上!

Akiko Wada / BuzzFeed
今ならAmazonのタイムセール祭りで、◯◯円(3月2日9時時点)。他にもいろいろなタイプがありますが、Amazonのレビュー評価がとてもいいのが決め手になりました。
Amazonでチェックする
無段階調整で角度自由自在なのがポイント大

Amazon
パーツはこの2点のみ

Akiko Wada / BuzzFeed
一体化した台座とアーム部分、そしてタブレットを挟み込むクランプ部分。金属製の台座部分は、見た目以上に重たくてどっしりしています。
アームひんじの角度調整はかなり堅め

Akiko Wada / BuzzFeed
使っている途中で角度が変わってしまわないためには、このくらいの堅さは仕方ないのでしょう。
特にSurface Proシリーズは画面も大きくて重量もそれなりあるので、この硬さはむしろ安心感があります。
ボール式の連結部で角度も自由自在

Akiko Wada / BuzzFeed
アームとクランプ部の連結はこんな感じ。クランプ側のパーツを先に緩めておき、ボールを奥まで差し込んだら締め付けます。
角度自由自在なので、タブレットを90度回転させて好きな向きで使えます。
使いやすい向き、角度で楽しめる!

Amazon
オンライン書籍を読む時は縦長が便利、そして映画やドラマを見る時は横長がベストです。
組み立て完了!

Akiko Wada / BuzzFeed
かなり安定しています

Akiko Wada / BuzzFeed
台座が重たいので、そう簡単には倒れなそう。外出時の携帯には向いていませんが、家の中なら好きな場所で使えます。
アームは前後にもかなり動かせる

Akiko Wada / BuzzFeed
Netflixなどで映画鑑賞する時、ごろんと寝転んで見れたらいいなと。そんな時には下向き角度にしたいわけです。
さっそくタブレットを挿入

Akiko Wada / BuzzFeed
外付けディスプレイに変身したみたいで新鮮!
真横から見るとこんな感じ

Akiko Wada / BuzzFeed
目線に合わせて高さを調整できるので、長時間使っても肩が凝ったり、首に負担をかけたりせず済みそうです。
あとオンライン会議の時、ローアングルだと下膨れの顔になったり鼻の穴が大きく見えちゃったりしません?角度調整できるのはとっても大事!
オンライン読書も快適に

Akiko Wada / BuzzFeed
最近プログラミングの勉強を始め、パソコンで本を読む時間が増えました。同じ姿勢が続くので、最適な高さと角度を実現してくれるこのスタンドがありがたい。
画面を下向きにすることもできる

Akiko Wada / BuzzFeed
ベッド脇のサイドテーブルに置いて、ごろんと横になったまま映画を見たりすることもできます。防水のタブレットをお使いなら、お風呂でも楽しめそうです。
こんな角度にできるのも、台座の重さとアームの頑丈さゆえ。
ここまでで下向きにできちゃいます

Akiko Wada / BuzzFeed
タブレット利用時の快適さを格段にアップしてくれる逸品

Akiko Wada / BuzzFeed
「これはもっと早くに買っておくべきだった…」
と後悔するほど、気に入りました。もう空き箱で高さ調整する必要も、両手でホールドしながら読書することもありません。
仕事もはかどる!長時間作業だっていくらでも…はウソ。適度に休憩しながら、身体に負担をかけずに快適に作業するためにも、タブレットスタンド、超おススメです。
使い勝手 ★★★★★
携帯性 ★★★☆☆
安定度 ★★★★★
Amazonのタイムセール祭りで、◯◯円(3月2日9時時点)になっています。
Amazonでチェックする
コンパクトキーボードはAnker製です

Amazon
家の中ではAnkerのウルトラスリム Bluetoothワイヤレスキーボードを使っています。
使わない時も邪魔にならないコンパクトさで、かつ長時間使っても疲れないほどよいサイズ。
ひとつ問題点は「US配列キーボード」なこと。Windowsの場合、設定を「英語キーボード(101/102キー)」に変えてお使いください。
こちらもタイムセール祭りで◯◯円(3月2日9時時点)とお買い得です。
Amazonでチェックする

BuzzFeed
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングでお買い物をする時に、支払方法を変えるだけでとてもお得になります。こちらの記事を要チェックです。
楽天カードの紹介はこちら
Amazonでお得なdカードの紹介はこちら
PayPayカードの紹介はこちら
※価格および在庫状況は記事本文に記載の日時時点のものであり、変更される場合があります。商品の購入においては、購入の時点でamazon.co.jpに表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。