自宅での仕事や勉強、だらだらやりがち…。どうにかしなければ

BuzzFeed

仕事や勉強の時間を生産的に過ごすため、「タイマー」を使いはじめました。

これが正解でした!


使っているのは、受験生にも人気の学習用タイマー。これが良い!

BuzzFeed

「dretec(ドリテック)」の 「勉強タイマー タイムアップ2」です。Amazonで1255円(3月20日17時時点)です。

普通のキッチンタイマーとはぜんぜん違います。


手のひらに収まるサイズでデザインがかわいい。コンパクトですが、機能がてんこ盛りです!

BuzzFeed

時間を決めて作業するときの「カウントダウン」はもちろん、経過時間を測る「カウントアップ」機能も搭載しています。


一般的なキッチンタイマーだと数時間までしか測れませんが、こちらはなんと199時間59分59秒までカウント可能!

1日の学習時間などをまとめて測ることもできるんです。


目標の時間まで量をこなしたいときや、積み重ねを実感してモチベーションを高めたい人には嬉しい機能です。


もちろんスマホでも同じことはできますが、誘惑がありません!

BuzzFeed

タイマーを見るためにスマホを手に取ったらSNSの通知に目が止まってつい長時間使ってしまう……なんてこともありますよね。

シンプルに数字だけ見えるって大事です。


大きめのボタンが押しやすくて良い!

BuzzFeed

大きなボタンを叩いてタイマーをスタート・ストップ。早押しクイズみたいな気持ち良さがあります。


側面にはスイッチが2つ。操作ロックと通知音の設定ができます

BuzzFeed


無音モードにすると、ライトの点滅で時間をお知らせ。オフィスや図書館で使うときにありがたい機能です

BuzzFeed

通知音は...

通常:止めるまで音がなり続ける

小音:ピピっと短く音がなって止まる

無音:ライトの点滅のみでお知らせ

の3種類から選べます。


場所を移動して作業を続けたいときに便利

BuzzFeed

気分を変えるために移動するときも、ボタンをロックすれば記録を消してしまう心配はありません。


試験までの日数をカウントダウンするモードも!

BuzzFeed

仕事で使うなら、プロジェクトの重要な日までをカウントダウンしたり。いろいろな活用方法がありそう。

ちなみに、カウントダウンやカウントアップをしながら、時計やこれらのモードに切り替えることもできます。


仕事や勉強をメリハリつけてこなしたい人にオススメです!

BuzzFeed

実際に使ってみると、特にカウントアップ機能が便利でした。

作業に思っている以上に時間をかけていたり、勉強時間が自覚しているよりずっと少なかったり。さまざまなタスクにかかるおよその時間が見えるようになることで、計画を立てやすくなった気がします。

集中力をキープして仕事・勉強の生産性をあげたい人は、タイマーを活用するのも一つの手かも!

Amazonでチェックする

楽天市場でチェックする

Yahoo!ショッピングでチェックする

機能性 ★★★★★

デザイン ★★★★☆

コスパ ★★★☆☆


自宅で勉強するなら、デスクを広く使える読書台もおすすめです!

BuzzFeed

ページを押さえてくれるので、本を読みながらノートをとりたいときに便利!デスクのスペースも有効に使えます。

Amazonならお値段1650円(3月20日17時時点)。


文庫本や雑誌、タブレット端末まで、さまざまなサイズに対応します

BuzzFeed

読書中、姿勢が悪くなってしまいがちな人にもおすすめ!

Amazonでチェックする

便利さ★★★★★

デザイン★★★★★

コスパ ★★★★☆


※記事で紹介した商品を購⼊すると、売上の⼀部がBuzzFeedに還元されることがあります。

※価格および在庫状況は記事本文に記載の日時時点のものであり、変更される場合があります。商品の購入においては、購入の時点でamazon.co.jpに表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。