私、古い電気ケトルをずっと使い続けてたんですけど……先日ティファールの新しいやつを使って衝撃を受けました
Asami Togi / BuzzFeed
2021年10月に発売されたばかりの「アプレシア コントロール 0.8L」ってやつです。
どんな衝撃があったかというと……
【衝撃その1】ディスプレイがかっこいい

Asami Togi / BuzzFeed
操作するのはこのタッチ式ディスプレイ。
もう凹凸あるボタンを押すような時代じゃありません。
【衝撃その2】温度設定が8段階もある

Asami Togi / BuzzFeed
100℃のほかに、95℃、90℃、85℃、80℃、70℃、60℃、40℃から選べるんです。
最初は「細かすぎるだろ」って思ってたんですが、コーヒーは90℃、粉ミルクは70℃、日本茶は60℃とそれぞれの飲み物をベストな温度で作れてむっちゃ便利でした。

Asami Togi / BuzzFeed
「さすがに40℃はいらないだろ」って思ってたのも間違い。毎朝飲んでる白湯にぴったりでした。
これまではケトルで沸かしたあと冷めるのを待ってたんですよ。あの時間は無駄だったのか…。
【衝撃3】好きな温度で保温できる

Asami Togi / BuzzFeed
お湯を好きな温度で60分間キープできるんです。すごくないですか?
お茶やコーヒーを数人分作りたいときによく使います。保温ボタンをポチッと押すだけで、熱々のお湯を使い続けられます。
【衝撃4】360度どの向きに置いても使える

Asami Togi / BuzzFeed
右利きの人も左利きの人もみんなが使いやすいし、ばばっと雑に置いてもパコっとはまるんです。
よっ!ズボラの味方!
【衝撃5】メモリ付きだから計量いらず

Asami Togi / BuzzFeed
特にカップ1杯分の目安が記されてるのが便利ですねえ〜!
毎朝、このメモリを見ながらコーヒーを2杯分淹れてます。
【衝撃6】お湯を沸かすスピードが早すぎる

Asami Togi / BuzzFeed
これはティファールの電気ケトル全般の特長ですね。
200ml程度の水なら1分ちょっとで沸きます。あっという間すぎて毎回驚きます。
【衝撃7】自動電源OFF、空焚き防止などとことん安全設計

Asami Togi / BuzzFeed
お湯が沸騰したら自動でスイッチが止まるし、そのまま放置してると電源も自動オフ。
ケトルに水が入っていなかったり、フタが開きっぱなしだったりするとスイッチが入りません。
さすがはティファール、安心安全だ〜!
最新の電気ケトルってすごい…これは買い換える価値あり!

Asami Togi / BuzzFeed
おうちの電気ケトル、古くなってません? 電気ケトルを買い換えるだけで生活がぐんと快適になるかもしれません。
おすすめはティファールの「アプレシア コントロール 0.8L」です。
お買い物マラソン中の今なら、ティファール楽天公式ショップで、20%ポイントバック!
楽天市場で商品をチェックする
便利さ ★★★★★
コスパ ★★★☆☆
デザイン ★★★☆☆
最新のキッチン用品といえば「高速弁当箱炊飯器」もなかなかすごいです

BuzzFeed
「MITORI」というブランドの2段式弁当箱型炊飯器。
お米を炊きながらおかずを温められるという画期的アイテムです。
材料を入れてスイッチを入れて20分待てば……この通り!

BuzzFeed
ご飯は普通においしく炊けたし、袋から出して入れただけのウィンナーはパリッと食感。冷凍餃子もモチッとおいしく蒸せました。
一人暮らしならこれ一台で生活できるかも……?
楽天市場で商品をチェックする
便利さ ★★★★★
コスパ ★★★★☆
デザイン ★★★★☆