水筒さん、長年のストレス、そろそろ決着をつけようか
思えば水筒歴何年よ。ずっとプチストレスを感じてきた。
どんなストレスかって?マイボトルを洗ってる人は頷きすぎて首がもげるであろう水筒あるあるを書いてみる。
1.洗った後の水筒をどこに置こう
2.洗って逆さまにするとバッタンバッタン倒れる
3.洗うのは水筒だけじゃないよ、フタもだよ
4.そして翌朝、中をのぞいたらガッツリ水滴が残ってた
5.そもそも決まった置き場がないからあちこちに散乱してる。スッキリさせたい!
…だから
「tower ワイドジャグボトルスタンドタワー」を投入してみました!
言わずとも知れた山崎実業さんの「tower」シリーズ
楽天市場
めっちゃスタイリッシュ!
これならどこの家のインテリアも邪魔しない!(はず)
そしてお値段は3850円。安くはない。でもこの値段を出す価値があると思った理由をここで紹介したいと思います!
組み立てはとっても簡単


Yumiko Tomita/Buzzfeed/Yumiko Tomita/Buzzfeed
1つ目の画像の上から「本体」、「水滴を受ける容器」、「水切りトレー」で付属品の「緩衝材×4」。
本体サイズは約W32×D12×H17cm、対応水筒サイズは500ml〜2Lです。
本体の底に滑り止めがついてるから、ガタガタせずに安定します。

Yumiko Tomita/Buzzfeed
お気に入りの「傷心配問題」にも嬉しい配慮



Yumiko Tomita/Buzzfeed/Yumiko Tomita/Buzzfeed/Yumiko Tomita/Buzzfeed
水筒とスチール素材の本体が触れる部分に、付属品の「緩衝材」を取り付けることで、水筒を固定させるという仕組み。水筒が倒れるのを防ぎ、傷つきにくくなります。
ゴロンゴロンと転がりがちな丸い水筒もこれでしっかり固定できました! これは助かる(涙)
些細なことなんだけど、こういうモヤモヤはしっかり解決していきたい。
※小さいお子さんがいる家庭は、 緩衝材の取り扱いにご注意くださいね。
なんということでしょう!!!

Yumiko Tomita/Buzzfeed
水筒4本が一気にスッキリ収納できた!今までの悩みはなんだったの。
今まで1.2リットルの水筒がキッチンで鎮座していたのが本当にストレスだったんだけど、今なら可愛くさえ見えます。
下の段にはフタを置けるから、本当に無駄のない作り。置き場所に迷わないから、もう呪文のように「フタフタ」と言って探さなくてもいいんです。
水の「べちゃべちゃ問題」からも解放される!

Yumiko Tomita/Buzzfeed
水切りトレーがポタポタしたたる水をしっかり受けてくれます。水が溜まったら、水切りトレーの水を捨てて、さっと洗えるから清潔を保てるのが嬉しい!
「朝見たらまだ水筒の中に水あるじゃん問題」はこの角度で解決。


Yumiko Tomita/Buzzfeed/楽天市場
ボトルを斜めに立て掛けることで効率よく乾燥できるそうです。
このボトルスタンドを使ってから、内側も毎朝しっかり乾いていてめっちゃ快適。
内側をしっかり乾燥させたい哺乳瓶スタンドとしても使えますよ!
よく使うコップを置いても◎

Yumiko Tomita/Buzzfeed
毎日自分ばかりコップを洗うのって大変。しかし子供の目線に収納場所を作っておいたら、自分から洗って逆さまにしてくれるようにもなりました!
迎え入れて1週間で我が家のスタメン選手になりました。

Yumiko Tomita/Buzzfeed
家族のマイボトル洗いのストレスから解放され、幸せな毎日を過ごしています。
まさに、お値段以上のパフォーマンス!
上段で水筒を乾かしている時、下段に乾かしたい小物をちょこちょこ置いたり。些細なことですが、助かります!
タワー ワイドジャグボトルスタンドタワーは楽天ランキング1位も獲得した人気商品

楽天市場
カラーはブラックとホワイトの2色で、お値段は3850円です。
気になった方、マイボトルの同じお悩みを解決したい方、ぜひチェックしてみてくださいね!
楽天市場で商品詳細をチェックする