4月1日から自転車のヘルメット着用が努力義務化
いらすとや
「ちょっと面倒くさいなあ」
…と正直思ったんですが、「着用していない人の致死率は着用していた人の約2.2倍」という警視庁のデータを見てびっくり。そんな違うのか!
自分がいくら気を付けても、事故に巻き込まれてしまうことはあります。 頭部の保護はとっても大事。罰則はない努力義務ですが、私も自転車に乗る時にはヘルメットを必ずかぶることに決めました。
お気に入りのヘルメットを見つけよう

Akiko Wada / BuzzFeed
ただ、自転車に乗るたびにかぶるのは、正直ちょっと面倒ですよね。そう感じずに済むためには、「気に入ったヘルメット」を手に入れるのが一番。
逆に「ヘルメット姿がなんだか恥ずかしい」と感じてしまっては、着用がさらに面倒に感じてしまうはず。
そこで私が選んだのがこれです。
帽子ライクな柄のヘルメット

Akiko Wada / BuzzFeed
どうせかぶるなら、安全性能も高いちゃんとしたヘルメットにしたい。だけど普段乗る自転車はシェアサイクルなので、本格的なスポーティーヘルメットだとちょっと照れくさい。
なので、布製の帽子のような柄で、つばもつけられるヘルメットを選びました。
バイク・自転車用のヘルメットメーカーとして名高い「オージーケーカブト」製品

Akiko Wada / BuzzFeed
バイク・自転車用のヘルメットメーカーとして名高いOGK KABUTO(オージーケーカブト)の「KOOFU CS-1」です。
街乗りにぴったりの普段着モデル

Akiko Wada / BuzzFeed
色は8タイプ、サイズは S/M(55-58cm)とM/L(57-59cm)の2種類。私は「マットヘリンボーングレー M/Lサイズ」を選びました。Amazonで6551円(1月30日16時時点)です。
Amazonでチェックする
楽天市場でチェックする

Akiko Wada / BuzzFeed
このヘルメットは「JCF推奨ヘルメット」です。JCFとは「日本自転車競技連盟(Japan Cycling Federation)」のことで、推奨ヘルメットはJCFの推奨要綱に適合しているなど一定の条件をクリアしたものとのこと。
「軽っ!!!」

Akiko Wada / BuzzFeed
手にしてまず驚いたのが軽さ。M/Lサイズはわずか220gです。重ければそれだけ頭部や首が疲れますし、なじむのにも時間がかかります。
これ、かぶっていることを忘れてしまうほど。

Akiko Wada / BuzzFeed
近付いて見ればもちろん違うとわかりますが、ちょっと離れると布製の帽子のようにも見える柄も気に入りました。

Akiko Wada / BuzzFeed
あごひもはワンタッチバックル。

Akiko Wada / BuzzFeed
ヘルメットを正しい位置でかぶれるよう、あごひもは長さだけでなく、耳の前後のひものバランスも調整します。
ワンタッチバックルを締めた時、指2〜3本分が入る程度が一般的とのこと。緩いままではいざという時に外れてしまって意味がなくなります。

Akiko Wada / BuzzFeed
こちらは後頭部にとりつけられているアジャスターで、ヘルメットを頭部にフィットさせるもの。

Akiko Wada / BuzzFeed
ダイヤル式になっているので、実際にかぶった状態で片手でまわせば、簡単に自分の頭にフィットさせることができます。
いちいち脱いで調整しなくていいのはとっても楽。走りながらちょっときつく感じられた時には、停止してヘルメットを脱がずに緩めることもできます。

Akiko Wada / BuzzFeed
内側の上部と前方の額部分には、メッシュ素材のインナーパッドが取り付けられています。
マジックテープ装着なので、汗だくになったり汚れたりしたら、取り外して丸洗いでき、衛生的です。劣化したら新しいものを購入して交換することもできます(楽天市場でチェック)。
さらに前方のフロントパッドは取り外して…

Akiko Wada / BuzzFeed
同梱されているバイザーに変更することもできます。

Akiko Wada / BuzzFeed
陽射しが強い時にはこれ、重宝しそう。バイザーをつけると、帽子らしさもさらにアップします。

Akiko Wada / BuzzFeed
かぶるとこんな感じ。日焼け防止だけでなく、まぶしくて前方が見にくくなってしまうことも防げます。
まだ使い始めたばかりですが、頭部にぴったりフィットさせられるので走っていても揺れたりずれたりの違和感はなく、軽いので負担にもなりません。
カジュアルなデザインなので、かぶったままコンビニ店内など入っても抵抗感ありません。
まさに帽子感覚。

Amazon
他に「マットヘリンボーンブルー」など色もいろいろ。夜間に走ることが多いなら、白など明るい色のほうが目立ちますし、自転車の色にあわせてもいいですね。
デザイン ★★★★★
装着感 ★★★★★
サイズバリエーション ★★★★☆
Amazonでチェックする
楽天市場でチェックする
安全のためにはバックミラーも!

Amazon
安全を考えるなら、自転車にもバックミラーを。
後方を確認しようと振り返っている間に前方から自転車や歩行者が飛び出してくることもありますし、振り返る時にバランスを崩してよろめいてしまうことも。
Amazonならサイズや形のバリエーションも豊富で、シェアサイクル利用時に使いやすいゴムバンドで簡単に着脱できる製品もあります。
Amazonでチェックする
Amazonで「自転車用ミラー」一覧をチェックする
※価格および在庫状況は記事本文に記載の日時時点のものであり、変更される場合があります。商品の購入においては、購入の時点でamazon.co.jpに表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。

BuzzFeed
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングでお買い物をする時に、支払方法を変えるだけでとてもお得になります。こちらの記事を要チェックです。
楽天カードの紹介はこちら
Amazonでお得なdカードの紹介はこちら
PayPayカードの紹介はこちら