お店に訪れた人の心をふっと癒やしてくれる看板猫。

その魅力は猫の個性や性格などによってさまざまですが、横浜市旭区の鶴ヶ峰駅前にある『喜久屋青果店』では、1匹の茶白猫が地元の人々から親しまれています。値札の付いたカゴや発泡スチロール箱の中に、色とりどりの野菜や果物が陳列された、昔ながらの雰囲気が漂うこちらの青果店。タオルが敷かれた空き箱の中に、どっしりと座ってくつろいでいるのが、看板猫のめいちゃんです。

お店は商店街に面しているため人目につきやすく、警戒心の強い猫だったら一目散に逃げ出してしまいそうな場所ですが、人見知りをしないめいちゃんにとっては、色んな人と触れ合えるお気に入りのスポット。写真には興味津々でめいちゃんの体を撫でる女の子と、訝しげな表情をしながらも受け入れるめいちゃん、その様子を優しげな眼差しで見守るお店の人が写っていて、見ていてほっこり癒やされる1枚です。

この微笑ましい光景を撮影したのは写真家のYokohamaCatsさん。と言っても、たまたまお店を通りかかって偶然撮影できた…という訳ではなく、これまでめいちゃんを撮影するために80回くらいも同店を訪れているのだそうで、通常は1〜2時間ほど滞在して撮影を行っているものの、夢中になると一日中撮影している時もあると言います。

世の中にはたくさんの看板猫がいますが、これほどまでに通って撮影するのは、めいちゃんならではの魅力があるはず。一体どんなところに惹かれて写真を撮り続けているのでしょうか。

ご本人に聞いてみると「いつもお会計場所でだらだらと寝ていたり、野菜と一緒に並べられたりして、見ているだけでつい笑顔になってしまうところでしょうか。お客さんからはひっきりなしに触られていますが、決して怒らず穏やかで看板猫の職務を全うしています。」と、その仕事っぷりに着目したうえで、「大好きなオーナーのお父さんに話しかけるときの声は、本当に可愛らしく表情がとても豊かで、時には人間のような感じがすることもあり撮影していて飽きません。」と、長年見続けてきたからこそ分かる、めいちゃんの知られざる魅力について語ってくれました。

一方、めいちゃんの存在感については「人を幸せにしてくれる猫」だと感じているというYokohamaCatsさん。同店の常連さんたちと話していると、通勤時にめいちゃんに会えた日は一日幸せだと感じる人もいるのだそうで、まさに幸せを呼ぶ猫。その評判は様々なメディアを通して広がっており、北海道や九州、さらには海外から会いに来る人もいて、「めいちゃんパワーには本当に驚かされます。」とその人気ぶりを実感。お客さんがお店の人と笑顔でめいちゃんの話をしながら野菜を買っていく光景は一日中絶えることがなく、過去の撮影経験を振り返っても、こんなに明るくて楽しいお店は少ないと感じると言います。

そんなYokohamaCatsさん。もともと写真に興味があった訳ではないそうで、ある時、家にあった使われていない古いコンデジで近所の人懐っこい野良猫をなにげなく撮ってみたところ、意外にうまく撮れて面白く感じたことから日常的に写真の撮影を開始。その後、半年くらいはコンデジで撮影していたものの画質が悪く、「もっと綺麗な写真が撮りたい」と一念発起して、一眼レフカメラを購入したのが今から約6年前のこと。