昨年開催の様子。〈FUJI TEXTILE WEEK 2021〉出展作品 西尾美也『裏地/裏富士』 撮影 吉田周平
1000年以上続く織物産地から発信する 「テキスタイルの未来」東京から高速バスで1時間半の場所にある富士吉田市。富士五湖観光地として多くの人が訪れるまちで、富士山から流れ落ちる清涼な渓流の水の恵みによって、1000年以上の織物産業の歴史が続く織物産地です。
こちらで昨年に引き続き、国内外アーティストによるテキスタイルをテーマにしたアート展「織りと気配」と、産地の歴史や現代のテキスタイルシーンを紐解く産地展「WARP & WEFT」のふたつを組み合わせた布の芸術祭〈FUJI TEXTILE WEEK 2022〉が11月23日(水)〜12月11日(日)に開催されます。
テキスタイルを中心とした地域の産業資源とクリエイティビティを混交し、テキスタイルの創造・ 普及・活性・継承のために企画された同芸術祭。2年目となる今年は、国外アーティスト9名を誘致し、よりグローバルな視点でテキスタイルにフォーカス。
参考イメージ:YUIMA NAKAZATO『Behind the Design』
作品イメージ 安東陽子『Aether 2022』
作品イメージ 落合陽一 『The Silk in Motion』
アート展示では、安東陽子、落合陽一、Sigrid Calon、高須賀活良、HELENE LAUTH、村山悟郎、YUIMA NAKAZATOら、現代アートやファッション、テキスタイルデザインなどさまざまな背景をもったクリエイターが表現したテキスタイル作品や、機屋との共同作業で作り出したユニークな作品を展示。テキスタイルとアートの新しい美の世界が展開されます。
「WARP & WEFT」展 昨年開催の様子
「WARP & WEFT」展 昨年開催の様子
産地の展示会「WARP & WEFT」では、生地やプロダクトを、山梨ハタオリ産地の系譜とともに展示販売。クリエイターやデザイナー向けに生地の可能性を提案する場も設けられます。
織物のまち富士吉田市の力のこもった〈FUJI TEXTILE WEEK 2022〉。ぜひテキスタイルと産地の新たな可能性をイベントを通して発見してみてください。
information
FUJI TEXTILE WEEK 2022
会期:2022年11月23日(水)〜12月11日(日)水曜−日曜日
時間:平日10:00〜16:00 祝日・休日10:00〜17:00(入場は終了の30分前受付終了)
会場:山梨県富士吉田市下吉田本町通り周辺
観覧料:アート展 一般1000円(高校生以下/富士吉田市民 無料) 産地展「WARP & WEFT」入場無料
※一部無料コンテンツあり チケットは現地総合案内所(当日券)、公式サイトにて販売
アクセス:車だと中央道富士吉田西桂ICより会場周辺まで約10分。電車だと富士急行線下吉田駅下車で徒歩5分。富士急行線月江寺駅下車で徒歩5分。バスだと新宿バスタから高速バスにて約1時間半で中央道下吉田バス停にて降車で徒歩15分。
Web:公式サイト
※新型コロナウイルス感染症対策については公式サイトをご覧ください。
*価格はすべて税込です。
writer profile
Kanae Yamada
山田佳苗
やまだ・かなえ●島根県松江市出身。青山ブックセンターやギャラリースペース、ファッション・カルチャー系媒体などを経て、現在フリーのライター、編集者として活動中。まだまだ育ち盛り、伸び盛り。ファッションと写真とごはんが大好きです。