福井県鯖江市の眼鏡メーカー〈水島眼鏡〉と、東京都内にアイウェアショップ〈ブリンク外苑前〉〈ブリンク ベース〉を展開する〈荒岡眼鏡〉とがタッグを組み、新たに眼鏡ブランドをスタートさせました。
その名も〈MIZ DIALOGUE(ミズ ダイアログ)〉。
デザインが出尽くしたという声がある今日、眼鏡はよりユーザーに寄り添うものであるべきだと考えるMIZ DIALOGUEは、 “経年進化” をコンセプトに掲げ、一本の眼鏡を長く愛用したい人に向けて眼鏡の持続的な楽しさを提案します。
カスタマイズ事例:セル巻き・縄手・彫金
MIZ DIALOGUEの特徴のひとつは、フレームパーツのカスタマイズやオリジナルカラーで塗装をすることが繰り返し可能ということ。
眼鏡のビジネスはメンテナンスや修理はあるものの、ユーザーが眼鏡を購入してしまえば基本的な関わり合いが完結してしまうもの。
出来合いの既製品は自分に合わせてカスタマイズすることが難しいことから、これまでは度数が合わなくなったり、不具合が出てきたら新しい眼鏡を買い直すことが一般的でした。
「シンプルなデザインで、使い込むほどに愛着が湧いてくるような眼鏡を目指す」という水島眼鏡の製造するベースモデルに、メッキをしたり彫金を施したり。さまざまなカスタマイズができるのがMIZ DIALOGUEのよさなのです。
Quintus(パントシェイプ)
Ernest(ウエリントンシェイプ)
Gustav(オーバルシェイプ)
Jean(ラウンドシェイプ)
フレームのベースとなるモデルは4つ。どれもシンプルで飽きのこないデザインです。
ブランドディレクターである田代純一さんは、「“新しい”や“格好良い”だけではなく、使う人のことを考えて、根本的に眼鏡の楽しさを提案できないだろうか」と、時の移ろいで変化する人の内面や外面も考慮しているといいます。
自分自身が変化していく先に、体の一部でもある大切な眼鏡を託せる場所があるのはうれしいことですね。
カスタマイズ事例:ゴールドメッキ・セルモダン・彫金/ベースモデル:各 51,700円(税込)+追加カスタマイズ料金
高品質で長く使え、自分好みにカスタマイズできるMIZ DIALOGUE。
「リム」「ブリッジ」「テンプル」「表面加工」のバリエーションは、こちらに記載されています。
国内の眼鏡づくりを支える、鯖江の技術金属の成形を行う水島眼鏡の職人さん。
つくり手である水島眼鏡は、鯖江市に1941年に創業しました。
眼鏡の一大産地である福井・鯖江のまちではパーツごとの分業も多いなか、水島眼鏡はデザイン、設計、金型製造、部品製造、フレーム組み立てなど、製品の仕上げまでに渡る全工程を一貫して自社生産で行っています。
金無垢を加工できる日本国内でも稀な工場を持ち、スターリングシルバーやプラチナ950、サンプラチナ製のフレームなどを製造しており、皇室愛用の眼鏡を製造をしていた歴史もあるメーカーです。
職人の手仕事と精密な機械を合わせて製造される貴金属フレームのクオリティは世界トップレベル。
フレームを磨いて研磨している様子。
水島眼鏡株式会社
MIZ DIALOGUEでは、1930年に日本で開発された白色系合金である「サンプラチナ」を使用しています。サンプラチナは身体との親和性に優れており、経年劣化しにくい素材とのこと。再加工がしやすいため、購入後も柔軟なカスタムオーダーが可能となっています。
そんな水島眼鏡の技術力を支えに、〈ブリンク外苑前〉〈ブリンク ベース〉ではMIZ DIALOGUEのオーダーを11月26日より開始しました。
blinc外苑前
blinc vase
眼鏡を熟知したアイウェアショップだからこそ、ファッション性だけではなくその人に合った眼鏡の選び方、眼鏡の本来の楽しみ方を教えてくれるはず。
オンラインをチェックして、ぜひ青山通りに足を伸ばしてみて。
ひとつの眼鏡を大事に使う楽しみを。
MIZ DIALOGUEは、未来へゆっくりと動き始めました。
information
MIZ DIALOGUE
WEB:MIZ DIALOGUE
インスタグラム:MIZ DIALOGUE | ミズ ダイアログ
ブリンク外苑前
住所:東京都港区南青山2-27-20 植村ビル1F
TEL:03-5775-7525
営業時間:12:00~20:00
定休日:月曜日(祝日の場合は振替で火曜日休業)
WEB:ブリンク外苑前
ブリンク ベース
住所:東京都港区北青山3-5-16 1F
TEL:03-3401-2835
営業時間:12:00-20:00
定休日:月曜日(祝日の場合は振替で火曜日休業)
WEB:ブリンク ベース
*価格はすべて税込です。
writer profile
Mayo Hayashi
林 真世
はやし・まよ●福岡県出身。木工デザインや保育職、飲食関係などさまざまな職種を経験し、現在はフリーランスのライターとして活動中。東京から福岡へ帰郷し九州の魅力を発信したいとおもしろい人やモノを探しては、気づくとコーヒーブレイクばかりしている好奇心旺盛な1984年生まれ。実家で暮らす祖母との会話がなによりの栄養源。