500ml×2本、3456円、3倍希釈タイプ

果汁感を引き出した「白」と、食事シーンに合わせたい「紅」を2種飲み比べ

梅を使った商品をはじめ、酒類・アロマ・健康食品を製造販売する和歌山県海南市の〈中野 BC〉。乳酸菌やオリゴ糖を使用した健康に気遣う梅シロップのギフトセット〈長久梅 梅シロップ紅・白〉が、この春新登場しました。梅の花由来の乳酸菌とオリゴ糖配合の〈長久梅 梅シロップ白(しろ)〉と、赤い果肉が特徴の希少品種の露茜梅しそを加えた〈長久梅 梅シロップ紅(あか)〉の飲み比べができる2種セットです。  これまで中野 BCが手がけてきた梅シロップは、果肉が厚く、皮が薄く梅の風味がしっかりと出る南高梅の特徴を全面に生かした濃厚な甘酸っぱさが特徴でした。しかし、今回の2種類セットは、新たな要素を組み込むことで梅のさらなる魅力を楽しめる商品になっています。

希少品種・露茜梅としそ、梅の花の乳酸菌・オリゴ糖入りの梅酒シロップ

「長久梅 梅シロップ白(しろ)」と、「長久梅 梅シロップ紅(あか)」の飲み比べが出来る2種セット

〈長久梅 梅シロップ白〉は、梅が持つ良さをより全面に出したシロップです。非加熱で抽出した華やかな香りの梅シロップに、梅の花由来の乳酸菌(フェカリス菌)を加えています。

フェカリス菌はビフィズス菌などに比べて小さいため一度にたくさん摂取することができ、狭いところまで行き届く特徴を持つ乳酸菌です。さらに砂糖ではなくオリゴ糖を使用することで、甘さは残しつつもまろやかでやさしい味わいのシロップとなっています。

やさしいオリゴ糖の甘みと、梅の持つ「華やかさ」を楽しめるよう非加熱で抽出し梅本来の香りを存分に生かしています。ひと口飲めばジュワッと梅の果汁感と豊かな風味が広がるのが特徴です。

〈長久梅 梅シロップ紅(あか)〉は、和歌山県産の梅2種特徴を出したシロップです。これまでと同様の南高梅と、赤い果肉・果汁が特徴の露茜(つゆあかね)という品種の梅をブレンドしています。また梅と相性の良い健康素材・紫蘇を加えることで味や香りに爽やかさをプラス。紫蘇の清涼感が印象的で、食事にも合う味わいになっています。

冷蔵庫でキンキンに冷やしてお風呂上りに、寒い日はお湯割りでほっとひと息、ほどよい酸味と爽やかな香りで気分までリフレッシュできる梅シロップです。また、希釈タイプのため、お好みの濃さや飲み方でさまざまなシーンで気軽に楽しめるようになっています。

パッケージは「大切な人に贈る花束」をイメージした梅の花を散りばめたデザイン。

パッケージは「大切な人に贈る花束」をイメージした梅の花を散りばめたデザイン。一部の梅の花は箔押しを施してあり、光に反射して上品に輝きます。

1日分のクエン酸とキレート効果で吸収力アップ

梅シロップは昨今ブームになっているサウナでもアフターサウナドリンクとして取り入れられています。

なかでも「オロナミンC」を「ポカリスエット」で割った「オロポ」ならぬ梅シロップ〈梅の初恋〉をスポーツドリンクで希釈した「ウメポ」では、500ミリリットルで一日に必要と言われているクエン酸1000ミリグラムを梅の初恋43ミリリットルでとることができます。

健康とおいしさを両立したフレーバーシロップを贈ってみるのも良さそうです。

同社オススメのつくり方は梅シロップ〈梅の初恋〉をスポーツドリンクで1:4の割合で希釈する飲み方。ペットボトルで希釈したものを一度凍らせ、常温でおいておくと、サウナ後にシャーベット状で楽しむことが出来ます。

お世話になっている方、大切な方へのギフトに健康とおいしさを両立したフレーバーシロップを贈ってみるのも良さそうです。

information

紀州の梅酒・日本酒の通販 長久庵

Web:〈紀州の梅酒・日本酒の通販 長久庵〉公式ECサイト

*価格はすべて税込です。

writer profile

Riho Nakamori

中森りほ

なかもり・りほ●東京生まれ東京在住のフリーライター/編集者。仕事やプライベートで月に1回以上、地方や海外へ。各地のおいしい食べ物やお酒、素敵なホテルや旅館を発掘するのが趣味。好きな番組は『ブラタモリ』『六角精児の呑み鉄本線・日本旅』。