AERAで連載中の「いま観るシネマ」では、毎週、数多く公開されている映画の中から、いま観ておくべき作品の舞台裏を監督や演者に直接インタビューして紹介。「もう1本 おすすめDVD」では、あわせて観て欲しい1本をセレクトしています。
* * *
脚本は無条件に面白くなければいけない──。「詩人の恋」で長編デビューを果たしたキム・ヤンヒ監督が言う通り、冒頭からクスクス笑いっぱなしだった。
韓国・済州島で生まれ育った詩人のテッキ(ヤン・イクチュン)は稼ぎがほとんどなく、家庭を支えるのは土産物店を営むしっかり者の妻ガンスン(チョン・ヘジン)だ。
のんびりとした日々を送っていたテッキだが、妊活を始めたことで心が乱れ始める。憂鬱(ゆううつ)になっていく彼を救ったのは、近所に開店したドーナツ店。次第に店で働く美青年セユン(チョン・ガラム)に心動かされていく……。
一見、同性愛映画。だが、観終わった後は不思議とそんな気がしない。その理由をキム・ヤンヒ監督はこう話す。
「同性愛を強調したこともあったんですが、脚本を何度も書き直していく中で、この映画は同性愛だけを語っているのではなく、あくまで人と人との関係、感情の触れ合いが大切だと気づいたからだと思います。人生は喜びや悲しみ、つらさなどいろいろな感情が詰まった豊かなもの。人と人との関係もそうです。その中には性的な感情もありますし、お互いを哀れむ感情もある。そんな人生のレイヤーをたくさん入れた自然なシナリオを書きたいと思っていました」
自分ではどうしようもない報われない恋に苦しむ、大人になりきれていなかった中年男の成長ぶりが見ものだ。
演出では事前にヤン・イクチュンをはじめ、出演者とシナリオを一緒に読み、キャラクターが今までどんな人生を歩んできたのか、個人史について話し合った。監督と俳優が互いにキャラクターを理解していく過程が、演出の準備の過程でもあると言う。
「私が考えるいい演出とは、いい俳優さんをキャスティングすることと、その俳優さんたちがいい演技ができるように環境を整えること。ヤン・イクチュンさんやチョン・ヘジンさんという有能な俳優さんたちをキャスティングできたことが、私にとっての最大の演出でした」
2007年に短編映画で監督デビューを果たしたヤンヒ監督だが、本作を撮るまで10年かかった。諦めなかった理由を尋ねると、「映画を撮る以外にやりたいことがないからです」と即答した。
「私は子どもの頃に観た、リバー・フェニックス主演の映画『旅立ちの時』に大きな感動を受け、映画を作りたいとずっと思ってきました。私には、映画を撮ること以外に人生の意味がないんです」
念願の第1作を撮っても生活自体は変わらなかったが、唯一、「映画と人生を同一視しなくなった」と言う。
「以前は監督デビューが人生であり、それが成功につながるんだと映画と人生を同一視していました。そのために、気持ちが落ち込んでしまうこともありました。でも、今は映画は人生の一部。いいシナリオを書くためにも自分の生活をしっかり生きていきたいですね」
◎「詩人の恋」
売れない詩人が切ない恋を通して成長する姿を描く。11月13日から東京・新宿武蔵野館ほか全国順次公開
■もう1本おすすめDVD「あゝ、荒野」
寺山修司の小説を映画化した「あゝ、荒野」(2017年)。ひょんなことから出会った新次(菅田将暉)と建二(ヤン・イクチュン)が、プロボクサーとして突き進む姿を描く。映画公開当時、前編後編合わせて300分超という上映時間にひるんだものの、観始めたらボクシングの勢いさながら、時間も忘れて熱くなってしまった作品だ。
舞台は2020年の東京オリンピック後。少年院上がりの新次は、裏切り者の裕二に殴りかかるが、プロボクサーとしてデビューしていた彼に逆にボコボコにされてしまう。そんな新次を助け起こしたのは、吃音と赤面対人恐怖症に悩む建二だった。二人の一部始終を見ていた元ボクサーの堀口は、二人を自身のジムへ勧誘。厳しい訓練に耐え、同時にプロデビューを果たした二人はそれぞれの思いを胸にプロボクサーとして成長していくのだが……。
「詩人の恋」ではぽっちゃり体形のヤン・イクチュンだが、ここでは別人のように引き締まった体で、切れ味鋭いボクサーへの変容を見せる。キム・ヤンヒ監督がテッキ役をイクチュンへオファーしたのは、本作の撮影が始まる前。比べて観てほしい。
◎「あゝ、荒野」特装版DVD−BOX
発売・販売元:バップ
価格8900円+税/DVD発売中
(ライター・古谷ゆう子)
※AERA 2020年11月16日号
同性愛だけでなく人と人との感情の触れ合いを描いた 中年詩人の切ない成長物語
Kim Yang Hee/1977年9月生まれ。韓国出身。韓国芸術総合学校映像院で映画製作を学ぶ。監督デビュー作「One Day To Be Passing By」(2007年/短編)で釜山国際短編映画祭最優秀監督賞を受賞。本作で長編デビューを果たす (c)2017 CJ CGV Co., Ltd., JIN PICTURES,MIIN PICTURES All Rights Reserved