テーラーメイドが2023年モデル「ステルス2」を正式発表しました。前作のステルスと何が変わったのでしょうか?

エネルギー伝達効率と寛容性が向上したカーボンフェース

 1月11日、テーラーメイドは都内のホテルで新製品発表会を催し、2023年モデル「ステルス2」をお披露目しました。

より性格付けがハッキリした「ステルス2」ドライバー3機種
より性格付けがハッキリした「ステルス2」ドライバー3機種

 注目のドライバーは前作の「ステルス」と同様、「ステルス2」「ステルス2プラス」「ステルス2 HD」の3機種をラインアップ。ただし、3機種の性能差をより大きくしたことで、より広いゴルファー層が自分に合ったモデルを選びやすくなったと言います。

 もちろん「ステルス」シリーズ独自のカーボンフェースはそのまま。カーボンの積層が60層なのも同じですが、ベースとなるカーボンシートとクロスシートの構成を変えることでフェースの重さを前作の26グラムから24グラムと2グラム軽量化(チタンフェースは43グラム※同社比)。ホットゾーン(ボールの初速を高める箇所)を拡大し、オフセンターヒット時でも飛距離のロスを最小限にする寛容性を獲得したとしています。

 また、ヘッド全体は前々作の「SIM2」に似た構造を取り入れ、容積に占めるカーボンの量が同社としては初めてチタンの量を逆転。さらなる余剰重量の獲得により設計自由度がアップ。ヘッドの重量配分がより最適化されています。

 これにより、「ステルス」シリーズ最大の特徴であるエネルギー伝達効率がアップするとともに寛容性が向上。ミスヒット時のボール初速の低下を最小限に抑えたとしています。

 同社契約プロのタイガー・ウッズは「ステルス2」を実際に打って「あえて左右に打点を変えて打ったが、寛容性の高さを実感できた」と感想を述べました。

 価格は「ステルス2」ドライバーが9万3500円(税込み)〜、「ステルス2プラス」ドライバーが9万6800円(税込み)〜、「ステルス2 HD」ドライバーが9万3500円(税込み)となっています。

 発売は2月17日を予定。1月13日からは全国販売店で試打することができます。

e!Golf編集部