今、巷ではどんなクラブが売れているのか、なぜ売れているのか? そんなゴルフ界のトレンドを探るべく、有賀園ゴルフで、売れ筋商品のランキング調査。アイテム別に毎週、レポートをお届けします! 今週は2022年12月のフェアウェイウッドランキングです。

有賀園ゴルフで2022年12月に売れたフェアウェイウッドベスト5

 今、売れているフェアウェイウッドはどのモデルなのか徹底調査。ランキングは有賀園ゴルフ全店舗、ネットショップも含めての売上本数で、マークダウン商品をのぞいて算出してもらいました。最新のギアトレンドが一目で分かります。

第1位 G430 MAXフェアウェイウッド(ピンゴルフジャパン)

G430 MAXフェアウェイウッド(ピンゴルフジャパン)
G430 MAXフェアウェイウッド(ピンゴルフジャパン)

 高慣性モーメントで、直進性に優れたフェアウェイウッド。上下に打点がブレても、飛距離ロスを抑制。8層のカーボンをクラウン部分に新搭載した低重心設計で、理想の高さでブレずに狙えます。たわみを最大化するフェース設計は初速を高め、飛距離アップもかなえます。2022年11月11日発売。メーカー希望小売価格:6万500円(税込み)

セットでも単品でも売れていました

 予想どおり首位になりました。前作のG425もマークダウンギリギリまで売れていたし、とにかくGシリーズのFWは人気ですよね。

 ドライバーとセットで購入する人も、FWだけ購入していく人もいて、2位と3位を足しても、本数を抜くことができないほどです。

 弾きがよく、飛距離が出るという声が圧倒的に多いですね。(有賀園ゴルフNEW杉並店・小室直也店長)

第2位 スリクソンZX Mark IIフェアウェイウッド(ダンロップ)

スリクソンZX Mark IIフェアウェイウッド(ダンロップ)
スリクソンZX Mark IIフェアウェイウッド(ダンロップ)

 剛性の高いエリアと低いエリアを交互に配置した4層構造の「REBOUND FRAME Mk II」が大きなたわみを生み、ボールスピードアップを実現。フェース下部の反発エリアを拡大し、低重心を維持したまま、フェース下部の反発力を高め、大きな飛びにつなげます。2022年11月19日発売。メーカー希望小売価格:4万6200円(税込み)

抜けのよさに魅力を感じて購入する人が多かったです

「何かいいFWない?」といらっしゃるお客様にオススメすると、よい結果が出て購入に結びつきました。

 とにかく、ソールの抜けがよく、そこに魅力を感じる人も多かったです。

 また、海外ブランドではなく、国内メーカーの商品が欲しいというお客様も一定数いらして、そういったお客様にも注目され、性能の高さを実感されて購入していくケースも目立ちました。(有賀園ゴルフNEW杉並店・小室直也店長)

第3位 ステルス グローレ フェアウェイウッド(テーラーメイド ゴルフ)

ステルス グローレ フェアウェイウッド(テーラーメイド ゴルフ)
ステルス グローレ フェアウェイウッド(テーラーメイド ゴルフ)

 革新的なカーボンクラウンとチタンを組み合わせ、さらなる軽量化。振り抜けもよく、スイートエリアを拡大しながら、スピードも追求し、打ち出しとやさしさを向上させています。「ツイストフェース」採用でミスヒットに強く、飛距離と寛容性を兼ね備えたモデルです。2022年10月7日発売。メーカー希望小売価格:6万500円(税込み)

ラクに球が上がってキャリーが出るやさしさが評価

 やさしいフェアウェイウッドという評価が多かったですね。ラクに球が上がって、キャリーが出る、振り抜きやすいといった声が多く聞かれました。

 ソールに重い合金が入っているので、かなりの低重心設計。

 シニアになって、球が上がらなくなってきた、でもある程度の振り感を得られるモデルが欲しいという層に支持されていたように感じます。(有賀園ゴルフNEW杉並店・小室直也店長)

第4位 ゼクシオ12 フェアウェイウッド(ダンロップ)

ゼクシオ12 フェアウェイウッド(ダンロップ)
ゼクシオ12 フェアウェイウッド(ダンロップ)

 ダウンスイング時に発生する空力をコントロールする「ActivWing」により、ヘッドを安定させ、ブレのないインパクトを。大きなたわみを生み出す「REBOUND FRAME」との相乗効果で、高初速・高反発で大きな飛びを実現。低重心設計でラクに高弾道をかなえます。2021年12月11日発売。メーカー希望小売価格:5万8300円(税込み)

第5位 G430 SFTフェアウェイウッド(ピンゴルフジャパン)

G430 SFTフェアウェイウッド(ピンゴルフジャパン)
G430 SFTフェアウェイウッド(ピンゴルフジャパン)

 ヒール寄りの重心設計で、球をつかまえて飛ばせるモデル。新重心設計採用により、高弾道でブレずに狙えます。クラウン部分にカーボンを採用し低重心化。さらなる高打ち出しをもたらし、大きなキャリーと高MOIを実現。打点がブレても、最大の飛距離性能を発揮します。2022年11月11日発売。メーカー希望小売価格:6万500円(税込み)

「ミスをカバーできるソール形状を選んでみてはいかがでしょう?」(小室店長)

 前回のFW売れ筋ランキングは9月でしたが、10月、11月に多くの新製品が発売され、今回は順位が大きく変化しました。

 そんな中でも、ゼクシオ12だけはベスト4にランクインしていて、その人気の高さに驚きました。首位はG430MAX。前作のG425MAXも長くランクインし続けましたが、こちらも長く売れ続けそうですね。

 ランキングに入っているモデルは、セット買いしやすいものが多く、ドライバーと一緒に購入するケースも目立ちます。そんな中、首位のG430 MAXは、FWのみでの購入も多く、多くの本数が売れる要因にもなっていると感じました。

 セット買い以外で、FWを買おうと思ったときに、みなさんはどんな基準で選んでいますか? 僕のオススメは、ミスの傾向をカバーできるソール形状のものを試してみるという方法です。

 ダフリやすいのか、トップが出やすいのかによって、打ちやすく感じるソール形状は異なると思うのです。

 まず、ダフリやすいという人は、ソールに丸みがついているものを試してみましょう。接地面積が小さくなるので、多少、手前から入ってもヘッドが抜けてくれるので、ミスをカバーしてくれると思います。

 トップ気味に入る人は、G430のようにお皿のような形状で、とにかく重心が低いものがオススメです。重心が低いので、自然にヘッドが下まで落ちてきてから、滑らせることができるので、しっかりと球を上げることができます。

 モデル名だけで選ぶのではなく、ソール形状をチェックして打ち比べることで、FWで出やすいミスをカバーしてくれることも多いんです。ぜひ打ち比べてみてください。

※ランキングは、有賀園ゴルフ全店舗、ネットショップも含めての売上本数で、マークダウン商品をのぞいて算出してもらいました。表記価格はメーカー純正シャフト装着モデルです。取材協力:有賀園ゴルフNEW杉並店

下山江美