「打ちやすいところへ出していいよ」。男性から気遣いでかけられる声が、女性ゴルファーには“おまめ扱い”に聞こえることもあります。よくも悪くも特別扱いされて戸惑ってしまうのは、“女性ゴルファーあるある”の一つと言えるでしょう。

先回りして勝手に動かしたり拾ってしまう男性も

 女性ゴルファーの打ったボールが、木の根っこと根っこの間に止まっていました。同伴プレーヤーの男性が「打ちやすいところへ出していいよ」と声をかけたところ、当の女性は「“あるがまま”打つ派の私としては、親切心から言ってくれたと分かっても複雑な気持ちになってしまいます」。

 このようなツイートを目にして同性として共感を覚えました。男性から気遣いでかけられる声が、女性ゴルファーには“おまめ扱い”に聞こえることもあるからです。よくも悪くも特別扱いされて戸惑ってしまうのは、“女性ゴルファーあるある”の一つと言えるでしょう。

ライが悪いときは簡単に「動かしていいよ」と言ってしまいがち 写真:AC
ライが悪いときは簡単に「動かしていいよ」と言ってしまいがち 写真:AC

 ゴルフの楽しさをどこに感じるかは人それぞれですが、ショットの状況ごとに「どのクラブで、どう振って、どこへ打つか」を自分で考え、決め、実行し、プラン通りうまくいったときに得られる達成感は、男女や腕前を問わずゴルファー共通の喜びだと思います。

 だとすれば「いいところへボールを動かしていいよ」という言葉に従うことは、大げさかもしれませんが、自分で決めて打つ喜びを奪われると同時に誤ったルール解釈も強いられるのと同じです。

 なかには、従う、従わないを選択する余地すら相手に与えず、ラフに入ってしまった女性ゴルファーのボールを先回りしてフェアウェイへ動かす人、アプローチでピンの上1メートル強についた女性のボールを「OK」としてサッと拾い上げる人もいます。

 いずれにしても、「動かさなくても7番アイアンで出せたかもしれない」「動かしてボギーだけどノーペナでいいの?」「ラフから打つのは難しいんだろうけど、一度打ってみたかったなあ」など、自分が選択しなかったプレーへの後悔や反省がストレスになって尾を引くこともあるでしょう。

 一方、男性ゴルファーにしてみれば、「いいところへ動かしてください」というのは、必ずしも女性ゴルファーを“おまめ扱い”しているからとは限らないと思います。

 ある程度ゴルフ歴のある人がラウンド経験の少ない人のトラブルショットを見守るときは、相手が男性であれ女性であれ、そのような言葉をかけることがあります。けがやクラブの破損につながる危険性のある状況をできるだけ回避してほしいという気遣いとプレーの進行を考えてのことでしょう。

 冒頭の場面、ボールを動かすことなくそのまま打つには、硬い木の根っこも打つことになります。そうすれば手首を傷める、クラブに傷がつく、場合によっては折れる、跳ね上がったボールが目や鼻に当たる……。思いもよらない事故が起きかねません。ふつうのスイングができないため、根っこからは脱出できたとしてもラフに入るか他の木や枝に当たって林の中に入ってしまうこともあるからです。

木の根からノーペナで動かせるローカルルールを設けたコースも

けがやクラブの破損のリスクに加え、結果的にスコアもアンプレヤブルのほうがいい場合も 写真:AC
けがやクラブの破損のリスクに加え、結果的にスコアもアンプレヤブルのほうがいい場合も 写真:AC

 あるゴルフ場では、昨年、次のようなことがありました。

「当コースでは、ローカルルールの改定があり『ジェネラルエリアにおいて次の物の中、または上に球が停止した時、およびスイングの妨げになる時に限り、ニヤレストポイントより1クラブレングス以内でホールに近づかない箇所にドロップすることができる。(中略)樹木の支柱および支線、切株、わだち、木の根』が追加されました。お客さんから『あそこの木の根っこのところから打ったらクラブに傷がついたよ』とクレームが続いたのが理由です」(関東近郊のゴルフ場関係者)

「以前は『打てなかったら、1ペナで動かしてくださいね』と言っていたのですが、『このまま打ちます』と答える女性プレーヤーも少なからずいました。でも、今は『ローカルルールですので、ノーペナで1クラブ動かしてください』と伝えています。みなさん速やかに、しっかり1クラブ分動かして打ちます」(同前)

 ペナルティーには納得できない。でも手やクラブを傷めることは避けたい。ゴルファーの心理が垣間見えます。

 男性は「いいところに動かしてください」の一言に安全面の配慮とルールの選択肢を加えると、女性ゴルファーへの気遣いがより生きると思います。

「そのまま打ちますか? 手やクラブを傷めそうで心配ですから、あまり無理せずアンプレヤブルにして1ペナで2クラブレングス動かしてください」

 女性は「いいところに動かしてください」に対して神経質になりすぎず、臨機応変に切り返すとストレスが少なくなるのではないでしょうか。

「はい。木を打ってクラブを折るかもしれないので、少し動かします」「そうですね。1ペナで、しっかり2クラブ分動かします」「出すだけならいけそうなので、このまま打ちます」

 安全と進行を優先させた上で、最終的にどう打つかを自分で決めたなら、たとえそのショットをミスしても納得ができますし、成功すれば喜びもひとしおでしょう。

野上雅子