ドレスコードを緩めるゴルフ場が増えていますが、ジャケットは必ず着用しなければならないのでしょうか。

ドレスコードで規定されていればジャケットの着用は必須

 ドレスコードが存在するゴルフ場では、Tシャツや短パンなどのラフな服装でクラブハウス内をうろつくことはマナー違反となります。

 ゴルフ場のドレスコードといえば、ジャケットにチノパン、革靴を履くのが定番となっています。しかしゴルフを始めたばかりのビギナーのなかには、襟付きのシャツは持っているものの、ジャケットは持っていない人も多いかもしれません。

格式の高いゴルフ場ではラフな服装でクラブハウス内を歩くのはマナー違反
格式の高いゴルフ場ではラフな服装でクラブハウス内を歩くのはマナー違反

 昨今ではドレスコードを緩めたり撤廃するゴルフ場も増えていますが、そうではないところではジャケットを必ず着用しなければならないのでしょうか。

 ゴルフ場の経営コンサルティングをおこなう飯島敏郎氏(株式会社TPC代表取締役社長)は以下のように話します。

「ゴルフは紳士淑女の嗜みであることからドレスコードが定められているので、ジャケットは着用するべきです。ドレスコードはゴルフ場によって若干異なりますが、ほとんどのゴルフ場ではジャケットを着用することがマナーとなっています」

「日本のゴルフ場の多くは、メンバーシップコースと呼ばれる会員権の発行により集めた資金で運営しているので、メンバーの人たちが不快になることや、ゴルフ場自体の品位を下げるような格好をしてはいけません」

「基本的には、ゴルフ場のホームページに詳細なドレスコードが明記されているので、ラウンド前に必ず確認しましょう」

 最近は温暖化の影響もあり、夏場は猛暑が続いているので、気温が高い期間はジャケットを着用しなくてもいいゴルフ場が増えているそうです。またリゾート地にあるゴルフ場のなかには、Tシャツや短パンでラウンドできるコースも存在します。

 しかし格式の高い名門と呼ばれるコースをはじめとした、多くのゴルフ場ではジャケットもしくはブレザーの着用が必須です。

ジャケットであれば価格やメーカーは問わない

 本格的にゴルフを始める人は、ゴルフウエアやゴルフクラブに加えて、ドレスコードに沿った洋服を用意する必要もあります。飯島氏はドレスコードの基準を満たしていれば、価格やメーカーを気にする必要はないと話します。

ウェブサイトでドレスコードの基準を確認してマナーを守る 写真:AC
ウェブサイトでドレスコードの基準を確認してマナーを守る 写真:AC

「これからゴルフを始める人のなかには、高価で名のしれたメーカーのものを着用しなければならないと思う人もいるかもしれませんが、ドレスコードの基準を満たしていれば安価なジャケットやブレザーであっても問題ありません」

「リモートワークの普及によって、ストレッチ素材の動きやすいジャケットが『ユニクロ』や『GU』からも販売されています。ドレスコードはゴルフ場にいる人たちを不快にさせたり、雰囲気を壊したりしないために定められたルールなので、規定に準じていれば全く問題ありません」

 ジャケット着用がドレスコードで義務付けられているにも関わらず、マナーを守らない人も一定数いますが、ルールやマナーを守って楽しくプレーすることもゴルフの醍醐味のひとつです。気温が高く蒸し暑い日は、ジャケットを小脇に抱えて持っていくのも良いでしょう。

ピーコックブルー