千葉県のマグレガーカントリークラブで実施している「一人ラウンド」と「練習ホール」の人気が高まっているそうです。そこでゴルフイラストレーターの野村タケオさんに実際に体験してもらいました。
一人ラウンドが上達への一番の近道!?
みなさんこんにちは、ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。ゴルフって本当に難しくて、やっぱ練習しないとうまくならないわけですよ。

でもね、練習といっても打ちっぱなしでパコパコ球を打ってても、それだけじゃ上達しない部分があるんです。平らな人工芝からではできない、様々なライからの練習っていうのが上達には必要なんです。
しかしそんな練習できる場所も機会もない! って思っていたら、なんと、そんな練習がやり放題な「一人ラウンド&練習ホール」というプランを千葉県のマグレガーカントリークラブで発見しました。いったいどんなことができるのか、さっそく体験してきました〜。
千葉県のマグレガーCCでは「一人ラウンド」ができるのですが、これって最近流行りの「一人予約」とは違って、完全に一人でラウンドできるプランなのです。

しかも完全スループレーなので、一人でサクッとラウンドしてシュッと帰れちゃうんですよね。カートだって二人乗りのカートが用意されているし、一人ラウンド専用枠とかもあって、どんどんお一人でラウンドしちゃってください! って感じなんです。
こういうスタイルのゴルフ場ってなかなかないですよね。もちろんハーフラウンドも可能です。
進行さえ気をつければ打ち直しも可能
コースは比較的トリッキー。アップダウンやドッグレッグ、OBとけっこう面白いレイアウト。このコースを攻略するには、かなり頭を使わなきゃダメだし、テクニックも必要になってきます。
グリーンは速くはないですが、コンディションは悪くない。みなさんがもう少しボールマークを修復してくれるともっといいと思いますが。

僕は特にスコアをつけずにラウンドしましたが、2球もボールが無くなったので、あまりいいスコアじゃなかったような気がします……。スコアにこだわってラウンドするのもいいし、ショットの内容やスイングに重きを置いてラウンドするのもいいでしょう。
進行にさえ気をつければ、ちょっとした打ち直しなんかもいいようなので、本当にいい練習になると思います。
スコアやスイングのことなんか全く考えずに、のんびりとゴルフを楽しむっていうのもいいと思いますよ。そういう自分なりのスタイルでラウンドできるのが「一人ラウンド」のいいところ。
途中でパン食べながらラウンドしたりして、まるで海外でゴルフしてるような気分でした。
すべての番手をあらゆる状況から試せる「練習ホール」
そして「練習ホール」ですが、これがまた素晴らしい。一人でも利用ができて、使えるホールが2ホールもあるんです。ずっと打ち上げで約250ヤードのホールと、ずっと打ち下ろしで130ヤードのホール。なので、ドライバーも打てるし、当然ながら好きな距離からやラフからのショットの練習もできます。

100ヤード以内の中途半端な距離の練習もできるので、これは本当にタメになります。なかなかこういう練習ってできないですからね。さらに、いろいろな傾斜からのショットも練習できるところが最高です。やはり傾斜からのショットってミスしやすいので、そんなときにクラブ選択も含めて、どう打てばミスが少なくなるのかっを試せるのはありがたい。
僕は左足上がりやツマ先上がりから100ヤードくらいのショットを重点的に練習しました。引っ掛けてミスすることが多いシチュエーションだけど、長めのクラブのハーフショットや、少しカットに入れる打ち方を試してみたり。いや〜練習になりました。
もちろんバンカー練習もできるし、パットと短いアプローチの練習ができるコンディションのいいグリーンもあります!
やっぱりいろんなシチュエーションからのショットって、こういう貸し切りホールとかでしかできないからね〜。これで1時間30分の練習ホール使用料金が平日4900円、休日が5900円(ともに税込み)っていうことなので驚きです。
僕は今回一人で練習ホールを使いましたが、ゴルフ仲間何人かで行って、みんなでいろいろとアドバイスしあったり、動画撮ってチェックしたりするとめちゃ楽しいな、と思いました。実はレッスンプロが使ったり、こっそりとプロゴルファーが来たりもしてるらしいですよ。

この練習ホールとラウンドを組み合わせると、もっと効果があると思います。先に練習してから、それを試しながらラウンドするとか、逆にまずラウンドして反省会を練習ホールでするとか。
こんな事ができるゴルフ場はなかなかないので、本当にうまくなりたい人はマグレガーCCに行ってみてください。僕も家からもう少し近かったら月に2回は行くのにな。
野村 タケオ