花守「ようやくお会いできましたね…!」
2人で実写版『ゆるキャン△』の映画に期待?!
TVアニメ第1作目が2018年1月から放送スタートし、キャンプブームを巻き起こした『ゆるキャン△』。シリーズ最新作・映画『ゆるキャン△』が全国大ヒット上映中です。
この度、8月26日(金)にMOVIX昭島にて映画『ゆるキャン△』の大ヒット御礼舞台挨拶を開催し、なでしこ役の花守ゆみりと、ドラマ版「ゆるキャン△」シリーズでなでしこを演じた大原優乃の「Wなでしこ」が登壇。映画『ゆるキャン△』の愛をとことん語り合いました。
W(ダブル)なでしこの登壇で会場は大盛り上がり!
今回は、映画『ゆるキャン△』で大人になったなでしこが働く昭島での舞台挨拶ということで、アニメとドラマとでそれぞれなでしこを演じている花守ゆみりと大原優乃が登壇。登場するやいなや、「ようやくお会いできましたね…!」と感極まる様子の花守。
それぞれが会場に訪れた観客と、ライブビューイングの中継が行われている全国17の劇場へ満面の笑顔で挨拶し、イベントはスタートしました。
映画『ゆるキャン△』で大人になったなでしこたちを見て、
花守は「突然、あんなに小さかったなでしこが大人になって…。年齢的には同世代くらいで、より身近に感じられるのかなと思いつつ、ホンを読んでいるときに『どんななでしこに会えるんだろう?』って、(東山)奈央さんに相談していました。でも、演じてみると案外すんなりと入れて。」と振り返り、「温泉のシーンを録り終わった後は、感慨深い気持ちに現場ではなっていましたね。」と印象的なシーンも挙げ答えました。
すると大原が「私も大人なでしこ、やりたいです…!」とコメント。大原は「ビジュアルが大人になっていたので、どういう映画になるんだろうなってすごく気になっていたて。映画を観て、それぞれが大人になって変わったことも確かにあるんだけど、5人の中で変わらないものがあるって感じた時に、これが『ゆるキャン△』の世界なんだなって温かさを感じましたね。」と話し、会場からは拍手も起こりました。
オーディションで、ドラマ版なでしこ役を勝ち取った大原は「私自身が、強く『この役を生きてみたい!』と思った役だったので、演じさせていただけた喜びはすごくありました。すごくたくさんの方に愛されている作品だからこそプレッシャーや不安もたくさんあって。」と当時の気持ちを思い返します。
実写化にあたって、モデル地となっているロケ地のほとんどから許可が下りたと言い、現地に訪れるたびに「この作品がたくさんの方に愛されているんだな」と肌身に感じながら撮影が進んでいったと、制作裏を明かしました。
ドラマ版「ゆるキャン△」も制作決定時から楽しみにしていたという花守。「家に帰って、ぐったり疲れた状態でテレビをつけると、大原さんの演じるなでしこが、満面の笑みを浮かべてね…かっわいいよね〜!!!!」と大興奮。「これが『ゆるキャン△』の癒し力か!」と震えたエピソードには会場も笑顔に。
今週、ついに興行収入10億円を突破した映画『ゆるキャン△』。それを記念して、ステージ上にはくす玉が登場!
掛け声に合わせて2人がくす玉を割ると、会場からは拍手が湧き上がりました。
最後には、
大原「貴重な場に呼んでいただけて光栄な気持ちでいっぱいです。この映画はすごく温かくて、日々の大切なものを改めて大事にしようと思える優しい世界の『ゆるキャン△』があるので、日々の凝り固まったものとかをこの映画で一緒にほぐせたらなと思います。ぜひ実写化でも、大人になった『ゆるキャン△』を生きてみたいなと密かに願っております。『ゆるキャン△』大好きです!」
花守「アニメからの地続きで、こうして原作にない大人の姿を演じる機会をいただけたこと、ありがたくもありプレッシャーもあり、正直声をあてるまでドキドキしておりまして。実際にアフレコが始まって、終わる頃には『できたね、銀幕』って話をして、あとは画と音楽と飯…って言って(笑)この全てが詰まったものが無事皆さんにお届けできたこと、そして(10億円突破という)ありがたい報告ができたこと、本当に本当に心の底から嬉しく幸せに思っています。」
とそれぞれに思いの丈を語りました。
花守も「ドラマの続編、見たいなぁ…!」と実写版の今後に胸をふくらませ、終始笑顔の耐えないなかイベントは幕を閉じました。
『ゆるキャン△』本予告編映像
https://www.youtube.com/embed/DROz9ATilaw
あらすじ
これは、少し先の冬からはじまる物語。
志摩リンは故郷の山梨を離れ、名古屋のちいさな出版社に就職し、一人暮らしをしていた。
とある週末、ツーリングの計画を立てていたところに、
高校時代の友人・大垣千明から唐突にメッセージが届く。
「今、名古屋にいるんだが」
山梨の観光推進機構に勤める千明は、数年前に閉鎖された施設の再開発計画を担当していた。
「こんなに広い敷地なら、キャンプ場にでもすればいいじゃん」
そんなリンの何気ない一言から、動き出す千明。
東京のアウトドア店で働く各務原なでしこ、地元・山梨の小学校教師となった犬山あおい、横浜のトリミングサロンで働く斉藤恵那。
かつてのキャンプ仲間が集まり、キャンプ場開発計画が始動する。
キャンプでつながった五人が、今だからできることに挑む、
アウトドア系ガールズストーリーの幕が上がる。
キャスト
各務原なでしこ:花守ゆみり
志摩リン:東山奈央
大垣千明:原 紗友里
犬山あおい:豊崎愛生
斉藤恵那:高橋李依
土岐綾乃:黒沢ともよ
各務原桜:井上麻里奈
鳥羽美波:伊藤 静
犬山あかり:松田利冴
各務原静花:山本希望
各務原修一郎:大畑伸太郎
志摩 咲:水橋かおり
志摩 渉:櫻井孝宏
刈谷:利根健太朗
編集長:青山 穣
小牧店長:依田菜津
白川:上田燿司
ナレーション:大塚明夫
監督
京極義昭
原作
あfろ (芳文社「COMIC FUZ」掲載)
脚本
田中 仁 伊藤睦美
主題歌
オープニングテーマ 亜咲花「Sun Is Coming Up」
エンディングテーマ 佐々木恵梨「ミモザ」
キャラクターデザイン:佐々木睦美
プロップデザイン::井本美穂 堤谷典子
メカデザイン:遠藤大輔 丸尾 一
色彩設計:水野多恵子(スタジオ・ロード)
美術監督:海野よしみ(プロダクション・アイ)
撮影監督:田中博章(スタジオトゥインクル)
デジタルワーク:C-Station digital
CGワーク:平川典史(M.S.C)
音響監督:高寺たけし
音響制作:HALF H・P STUDIO
音楽:立山秋航
音楽制作:MAGES.
アニメーション制作:C-Station
オープニングテーマ:亜咲花「Sun Is Coming Up」
エンディングテーマ:佐々木恵梨「ミモザ」
配給:松竹
公式HP:https://yurucamp.jp/
©あfろ・芳文社/野外活動委員会