
© Gregory Lee - stock.adobe.com
大人数のおもてなしは、大皿料理でOKですが、少人数の場合にはかえって何を作ろうか頭を悩ませませんか?なるべく席を立たず、ゆっくり会話を楽しめる料理というと…。
そこで今回は、なるべく席を立たず、前日準備が可能で、映える少人数向きおもてなしメニューをご紹介します。
■流行りのクラフトビールにぴったりの少人数向きおもてなしメニュー

© anaumenko - stock.adobe.com
・「根菜チップス&レモン塩」
・「バーニャカウダ」
・「ローストビーフ」
・「タラとジャガイモのグラタン」
・「カヌレ・ド・ボルドー」
少人数の集まりは、なるべくキッチンに立たず、じっくり座って会話を楽しみたいですね。
市販のポテトチップスもいいですが、根菜チップスは、食物繊維が摂取できる一石二鳥のレシピ。冷めても美味しいので前もって準備ができます。事前準備したローストビーフと、オーブンで焼く前までグラタンを準備しておけば、ゆっくりおもてなしが出来ます。
ご紹介したレシピ・「根菜チップス&レモン塩」根菜チップスをサッパリ手作りレモン塩を添えて。

出典:E・レシピ
・「レンジで簡単バーニャカウダ」お手軽バーニャカウダ。一品あると食卓が華やかに

出典:E・レシピ
・「レンジで簡単ローストビーフ」豪華なローストビーフがなんと電子レンジで。

出典:E・レシピ
・「タラとジャガイモのグラタン」やさしい甘みのグラタン。熱々で召し上がれ。

出典:E・レシピ
・「カヌレ・ド・ボルドー」外はカリッと香ばしく、中はもっちりとした食感。

出典:E・レシピ
【詳しい作り方はこちら】
■スパークリング→白→赤で飲み進む少人数向きおもてなしメニュー

© Africa Studio - stock.adobe.com
・「ブルスケッタ」
・「チーズバジルせんべい」
・「カブとホタテのホワイトリースサラダ」
・「ビーフシチュー」
・「混ぜるだけで本格ティラミス」
乾杯のスパークリングワインに始まって、白ワイン→赤ワインと飲み進めていきたい大人のためのおもてなし。お出迎え前に盛り付けるだけのものばかり。カブとホタテのホワイトリースサラダは、シンプルで見栄えがするメニュー。ビーフシチューはストウブなど、鋳物のお鍋ごとドーンと食卓に。食後は少し濃いめに淹れたコーヒーとティラミスでしめましょう。
ご紹介したレシピ
・「ブルスケッタ3種」バゲットにのせるだけで簡単オシャレ。

出典:E・レシピ
・「チーズバジルせんべい」チーズが焦げるくらいが香ばしくて◎

出典:E・レシピ
・「カブとホタテのホワイトリースサラダ」リースのように盛り付ければおしゃれな前菜に。

出典:E・レシピ
・「簡単!本格ビーフシチュー」簡単にできる本格派ビーフシチュー。

出典:E・レシピ
・「混ぜるだけで本格ティラミス」どんどん混ぜていくだけの簡単ティラミス。

出典:E・レシピ
【詳しい作り方はこちら】
■焼酎や日本酒に合う少人数向きおもてなしメニュー

© kazoka303030 - stock.adobe.com
・「クリームチーズの塩昆布和え」
・「ブリの和風カルパッチョ」
・「鶏の南蛮漬け」
・「酒盗ポテトサラダ」
・「ピェンロー鍋」
・「なめらか豆乳プリン」
焼酎や日本酒にはシイタケの出汁が効いた「ピェンロー鍋」で会話を楽しみながら。鶏の南蛮漬けは前日準備可能です。日本酒を飲むときは、常温のお水も忘れずに。締めには和風で優しい豆乳プリンがマストです。
ご紹介したレシピ
・「クリームチーズ昆布和え」クリームチーズと塩昆布は抜群の相性。

出典:E・レシピ
・「ブリの和風カルパッチョ」脂ののったブリにオリーブ油をまわしかけた一皿。

出典:E・レシピ
・「鶏の南蛮漬け」鶏もも肉を油で揚げて南蛮ダレに。野菜は生のまま。

出典:E・レシピ
・「酒盗ポテトサラダ」酒盗の塩辛さがジャガイモでマイルドに。

出典:E・レシピ
・「ピェンロー鍋」干しシイタケと肉から出ただしで、白菜と春雨を煮る人気の鍋。

出典:E・レシピ
・「なめらか豆乳プリン」豆乳と牛乳で作るプリン。ゆで小豆を添えて。

出典:E・レシピ
【詳しい作り方はこちら】
お友達との大切な時間。久しぶりにゆっくり積もる話をするためにも、前日準備可能なレシピを集めてみました。
大切な人との時間を大切に。今回ご紹介した献立案で、楽しい時間をお過ごしくださいね。
(豊島早苗)