
出典:E・レシピ「炒めてホクホク!ズッキーニのシンプルソテー」
フライやチーズ焼き、パスタなど、ズッキーニの料理はバリエーション豊か。そこで今回はズッキーニでの人気レシピを調理法別に40選ご紹介します。
・ズッキーニの栄養と調理法
お肌をみずみずしく保ち、風邪予防にも効果的なビタミンCやカロテンを豊富に含んでいます。100gあたり14kcalと低カロリーなのも嬉しいですね。
ズッキーニは生食可能です。スライサーで細長く切ってパスタ代わりにするとダイエットや糖質制限中の方も安心して食べられます。細長い形を生かして半分にスライスしたり、煮込みでトロトロの食感が味わいます。
■素早くできるソテーなど【炒める・焼くレシピ14選】
ズッキーニをシンプルにソテーした殿堂入りの人気レシピ。ズッキーニのホクホク食感を味わってください。
炒めてホクホク!ズッキーニのシンプルソテー

【材料】(2人分)
ズッキーニ 1本
サラダ油 大さじ 2
ミルびき岩塩 適量
【下準備】
1、ズッキーニは厚さ1cmの輪切りにする。大きければ半月切りにする。

【作り方】
1、フライパンにサラダ油を中火で熱し、ズッキーニを並べ、途中で返しながら火を通す。ミルびき岩塩を振り、器に盛る。

・ズッキーニのみそチーズ焼き

出典:E・レシピ「ズッキーニのみそチーズ焼き」
焼いたズッキーニに甘いみそをかけて、トースターでこんがりと焼き上げました。ピザ用のとろけたチーズと甘いみそが見事にマッチ。副菜やおつまみに◎
・鶏とズッキーニのガーリックソテー

出典:E・レシピ「鶏とズッキーニのガーリックソテー」
鶏肉から出る旨味をズッキーニがキャッチした一品は食べ応え満点で栄養価も高いおかずになります。
・ズッキーニのキムチ炒め

出典:E・レシピ「ズッキーニのキムチ炒め」
ズッキーニとキムチの新しい組み合わせ。ゴマ油で炒めて香ばしく仕上げてください。
・ズッキーニボード

出典:E・レシピ「ズッキーニボード」
ズッキーニの形を生かした一品は、ベーコンとチーズを乗せて焼くだけ。パスタの副菜やおもてなしに◎。
・ズッキーニとニンジンのきんぴら

出典:E・レシピ「ズッキーニとニンジンのきんぴら」
ズッキーニは火が通りやすいので、ニンジンにしっかり火を通してからズッキーニを加えましょう。栄養価の高い副菜なのでたくさん作っておくと便利です。
・オーブントースターで簡単ズッキーニのアンチョビチーズ焼き

出典:E・レシピ「オーブントースターで簡単ズッキーニのアンチョビチーズ焼き」
ズッキーニにアンチョビ、チーズをのせてトースターで焼くだけで完成の時短レシピ。保存が効くアンチョビはストックしておくと便利です。
・ズッキーニの豚肉巻き

出典:E・レシピ「ズッキーニの豚肉巻き」
アスパラベーコンのようにズッキーニを豚肉で巻いた一品はビールに合います!これからの季節に最高ですよ。
・ズッキーニの肉詰め焼き

出典:E・レシピ「ズッキーニの肉詰め焼き」
ピーマンの肉詰めのようにズッキーニをくりぬいてひき肉を詰め込みます。肉汁をズッキーニが吸い込んで食べ応え満点です。ごはんにも合います。
・ズッキーニのカレー炒め

出典:E・レシピ「ズッキーニのカレー炒め」
熱したフライパンにオリーブ油をひき、ズッキーニと玉ネギを炒めます。仕上げにカレー粉を入れたら完成です。手早くできるので後一品欲しい日にオススメです。
・ズッキーニとナスのガーリックソテー

出典:E・レシピ「ズッキーニとナスのガーリックソテー」
ニンニクの香りが食欲をそそるズッキーニとナスのシンプル炒め。味付けは塩のみ。ズッキーニもナスも油と相性が良いのでじっくり炒めてくださいね。
・豚肉とズッキーニの中華炒め

出典:E・レシピ「豚肉とズッキーニの中華炒め」
火を通してトロッとしたズッキーニがたまらない中華炒めは、ピリ辛でコク旨なのでごはんが進みます。
・ズッキーニとナスのアンチョビ炒め

出典:E・レシピ「ズッキーニとナスのアンチョビ炒め」
仕上げにしょうゆを回しかけ、香ばしさを加えるのがポイントです。アンチョビは焦がさないように炒めましょう。
・味付けは塩だけ!鶏とズッキーニのガーリックソテー

出典:E・レシピ「味付けは塩だけ!鶏とズッキーニのガーリックソテー」
味付けは塩のみ!鶏の旨味を吸い込んだホクホクのズッキーニはクセになりますよ。
■ナムルやサラダ【生で食べるレシピ 10選】
・ズッキーニのナムル

出典:E・レシピ「ズッキーニのナムル」
生で食べられるズッキーニ。ニンニクとゴマ油を合わせて香り豊かなナムルに仕上げました。塩をからめてから10分置き、水分が出たらしっかり絞りましょう。
・ズッキーニのタラコ和え

出典:E・レシピ「ズッキーニのタラコ和え」
5分で出来る彩り豊かな副菜。タラコの塩気で味付けいらず。ズッキーニは電子レンジで加熱するとパサつきやすいので、水に通してから加熱しましょう。
・クルクルズッキーニのサラダ

出典:E・レシピ「クルクルズッキーニのサラダ」
薄くスライスしたズッキーニを電子レンジで温めたソーセージに巻いてピンチョスのように仕上げました。ソーセージ以外にちくわやカニカマを巻いても良いですね。
・ズッキーニの酢の物

出典:E・レシピ「ズッキーニの酢の物」
洋食の印象が強いズッキーニですが和風テイストも合うんです。塩もみして余分な水分を出したズッキーニを甘酢に和えるだけ。栄養価が高いズッキーニ。焼き魚や煮魚などの副菜にオススメです。
・ズッキーニの生ハム巻き

出典:E・レシピ「ズッキーニの生ハム巻き」
細切りにしたズッキーニを生ハムで巻いたワインに合う一品です。生ハムの塩気で味付けいらず。仕上げにエクストラバージンオリーブオイルを回しかけましょう。
・ひらひらズッキーニのサラダ

出典:E・レシピ「ひらひらズッキーニのサラダ」
スライサーで薄切りにしたズッキーニの形を生かしたサラダです。ドレッシングが絡みやすいのでお好みの味付けを楽しんでくださいね。
・ズッキーニとスモークサーモンのピンチョス

出典:E・レシピ「ズッキーニとスモークサーモンのピンチョス」
薄くスライスしたズッキーニをスモークサーモンと一緒にくるっと巻いてピンチョスに。おもてなしにオススメです。
・ズッキーニとベーコンのサラダ

出典:E・レシピ「ズッキーニとベーコンのサラダ」
くせがないズッキーニは野菜が苦手なお子さんでも食べられます。お好みのドレッシングで食べてください。シンプルですがベーコンの塩気がいい塩梅。食べやすいサラダです。
・ズッキーニのラペ

出典:E・レシピ「ズッキーニのラペ」
作りたてでも、少し置いて常備菜にしても楽しめる一品は、ピーナッツのコクとレモンの爽やかさでさっぱりと食べられます。
・ズッキーニとカニカマのゴマ和え

出典:E・レシピ「ズッキーニとカニカマのゴマ和え」
ポン酢で和えた和風なズッキーニ。カニカマの甘みがポン酢の酸味とよく合います。
■旨味ジュワ〜【煮る・揚げるレシピ8選】
・ズッキーニとツナのトマト煮

出典:E・レシピ「ズッキーニとツナのトマト煮」
オレガノが効いたズッキーニのトマト煮です。ツナ缶で作るので15分で完成のスピードレシピ。パスタに乗せても良いですね。
・定番の魚料理 白身魚の蒸し煮

出典:E・レシピ「定番の魚料理 白身魚の蒸し煮」
ズッキーニを角切りにして使うと、おもてなしに映える一品が完成します。それぞれの素材の甘みがいい塩梅でソースになります。
・鶏とズッキーニのビール煮

出典:E・レシピ「鶏とズッキーニのビール煮」
旬の野菜をたっぷり入れて鶏肉とビールで煮込みました。ビールは前日の残りでもOKです。ふたを外して火を強め、お好みのトロミがついたら塩で味を整えましょう。
・本格ラタトゥイユ

出典:E・レシピ「本格ラタトゥイユ」
夏野菜が野菜売り場に並んだら早速作りたいのが本格的なラタトゥイユ。パンに乗せたりパスタに絡めたり、とろけるチーズと一緒にオーブンへ入れるとグラタンになりますよ。作り置きもできるのでたくさん作っておくと便利です。
・フライドズッキーニ

出典:E・レシピ「フライドズッキーニ」
カラッと揚がったズッキーニはホクホクでジューシー!シンプルに塩とレモンで召し上がれ。
・ズッキーニの揚げ浸し

出典:E・レシピ「ズッキーニの揚げ浸し」
カラッと揚げたズッキーニをだししょうゆで浸した揚げ浸し。揚げたらすぐ漬け汁に漬け込みましょう。冷蔵庫で冷やして食べるサッパリメニューです。
・ジューシーズッキーニのチーズフリッター

出典:E・レシピ「ジューシーズッキーニのチーズフリッター」
粉チーズの衣でズッキーニを揚げました。ズッキーニは切ってすぐに衣をつけると作業がしやすいです。チーズの塩気がズッキーニの甘みを引き出します。
・ズッキーニの焼きびたし

出典:E・レシピ「ズッキーニの焼きびたし」
フライパンに少し多めのオリーブ油を熱し、ズッキーニを焼き目がつくように炒めます。和風の出し汁とオリーブオイルの相性は抜群です。さっぱり食べられる一品です。
■パスタやおにぎりにも【主食レシピ 8選】
・ズッキーニのパスタ

出典:E・レシピ「ズッキーニのパスタ」
よく焼いたズッキーニで作るシンプルパスタ。ズッキーニが煮崩れてもOKです!とろとろ食感を味わってくださいね。
・生ハムとズッキーニのスティックおにぎり

出典:E・レシピ「生ハムとズッキーニのスティックおにぎり」
おにぎりの概念をくつがえしたスティックタイプのおにぎりです。ごはんにクリームチーズを混ぜ込んだ洋風レシピはおもてなしにも喜ばれます。
・夏野菜のスピードカレー

出典:E・レシピ「夏野菜のスピードカレー」
ひき肉とズッキーニなどの夏野菜がたっぷり入った栄養価の高いキーマカレー。火の通りが早い野菜ばかりなので手早く15分で作れます。忙しい日のお助けメニューです。
・夏野菜の薄焼きパン

出典:E・レシピ「夏野菜の薄焼きパン」
フライパン用の粉で作る薄焼きパン。サクッと食感と美しい見た目がお店のパンのようですね。時間がない時は市販のフランスパンの薄切りやナンにズッキーニを乗せて焼いても良いでしょう。
・鶏肉のケチャップ煮ライス

・鶏肉のケチャップ煮ライス
ゴロゴロ野菜と鶏肉をたっぷりのケチャップで煮込んだおしゃれなカフェ風レシピ。最後に卵でとじるのがポイントです。オムライスの進化版のような一品です。
・ダイエットに!ズッキーニのパスタ冷製ツナトマトソース

出典:E・レシピ「ダイエットに!ズッキーニのパスタ冷製ツナトマトソース」
ダイエット中や糖質制限中の方におすすめしたいのが、ズッキーニをスライサーで麺のように細くカットした冷製パスタ風のレシピです。野菜がたっぷりとれ低カロリー!満足感が得られます。
・たっぷり夏野菜の冷製パスタ

出典:E・レシピ「たっぷり夏野菜の冷製パスタ」
トマトの水煮缶で夏野菜を煮込んだソースで食べる冷製パスタ。麺は細いカッペリーニを使いますが、前に紹介したズッキーニをスライサーで細くカットしたヘルシーなベジタブル麺でも美味しく食べられます。夏野菜のソースは保存が効くのでたくさん作っておくと便利です。
・夏野菜の炊き込みピラフ

出典:E・レシピ「夏野菜の炊き込みピラフ」
トウモロコシやトマト、ズッキーニを入れた夏野菜たっぷりの炊き込みピラフ。ごはんが炊けたらバターを入れて10分程蒸らして混ぜ込むとコクが出ます。オムレツを乗せてオムライス風にしても良いですね。
ズッキーニは保存袋に入れて冷蔵庫で4、5日保存できます。ズッキーニだけで作れるレシピやチーズと合わせてお子さんが喜ぶレシピが盛りだくさん。栄養価が高い野菜なので旬を迎えるこれからの季節、様々な調理法でたくさん食べてくださいね。
(豊島早苗)