
出典:E・レシピ「チキンとオクラのパクチー風味カレー」
そこで今回は、パクチーを使ったおすすめレシピ【16選】をご紹介。サラダ・副菜・主菜・主食・ドリンクと幅広くピックアップしました。パクチー好きはもちろん、パクチーの使い方に悩んでいた方もぜひ参考にしてみてください。
■パクチーとコリアンダーとの違いとは?
実は「パクチー」も「コリアンダー」も同じ植物で、地中海沿岸を原産とするセリ科の一年草です。「パクチー」とはタイ語の名称で、英語圏では「コリアンダー」、中国では「香菜(シャンツァイ)と呼ばれています。日本では一般的に、生の状態を「パクチー」、乾燥させてスパイスとして使うものを「コリアンダー」と表記することが多いです。
■簡単にエスニック風に、パクチーの<サラダ>レシピ4選
・パクチー入りキャロットラペ

出典:E・レシピ「パクチー入りキャロットラペ」
デリの定番「キャロットラペ」にパクチーを和えると、色合いもキレイで食卓が映えますね。ニンジンに甘酸っぱい調味液をよく揉み込んでから、パクチーを入れるのがポイント。酸味と爽やかな香りがバランス良く仕上がります。
・パクチー入りコールスロー

出典:E・レシピ「パクチー入りコールスロー」
いつものコールスローにパクチーをプラスして、エスニック風にアレンジ! 調味料と和えるだけなので、10分ほどで作れます。1人分でパクチー1株入れるため、パクチー好きにはたまりません。
・香菜入り春雨サラダ

出典:E・レシピ「香菜入り春雨サラダ」
パクチーの爽やかな香りがくせになり、エスニック気分を堪能できる春雨サラダです。つるんとした食感でさっぱりといただけます。暑い日にもぴったり。ハムやキュウリを入れることで、食べ応えもバッチリです。
・牛肉の辛いサラダ

出典:E・レシピ「牛肉の辛いサラダ」
牛肉を贅沢にたっぷりと使う、食卓も華やぐごちそうサラダです。パクチーとナンプラーでエスニックな味わいに。赤唐辛子のピリッとした辛みとレモンの酸味がたまりません。パンにはさんでバインミーとして楽しむのもおすすめ!
■おつまみとしても活躍! パクチーの<副菜>レシピ4選
・アボカドのエスニック春巻き

出典:E・レシピ「アボカドのエスニック春巻き」
ビールもご飯も進む、エスニック風のおつまみです。アボカドを粗めに潰したら、ナンプラーと刻んだパクチーを混ぜ合わせます。ゴマ油と塩で作ったタレをつけて召し上がれ。いつもと違った春巻きを味わいたいときにもぜひ。
・香菜入り卵焼き

出典:E・レシピ「香菜入り卵焼き」
パクチーはエスニック料理だけでなく、和食とも相性抜群。甘めの卵焼きにパクチーを混ぜ込みます。ひと口食べれば、パクチーの香りがやさしく広がり、くせになりそうです。これならパクチー初心者でも食べられるかもしれません。
・エビのエスニック炒め

出典:E・レシピ「エビのエスニック炒め」
エビを香ばしく炒めたら、甘酢+ゴマ油+ナンプラー+刻みパクチーの自家製タレをかけていただきましょう。少ない手順で、本格的なエスニック料理が作れますよ。
・パクチーのかき揚げ

出典:E・レシピ「秋のかき揚げ」
パクチーは油との相性が良いです。いつものかき揚げにパクチーをプラスすれば、ちょっとアジアンな味わいに。揚げたてサクサクのうちに、ビールや炭酸と一緒に召し上がりください。
■食卓が盛り上がる、パクチーの<主菜>レシピ3選
・サーモンと香菜の生春巻き

出典:E・レシピ「サーモンと香菜の生春巻き」
サーモンが主役の生春巻きにパクチーをたっぷり入れ、エスニックソースにつけていただきます。パクチー特有の爽やかな風味を存分に楽しめる一品です。簡単に見栄え良く仕上がり、おもてなしにも最適。
・パクチー肉餃子

出典:E・レシピ「パクチー肉餃子」
定番おかずがエスニックに大変身! ひと口食べるとパクチーの爽やかな香りとともに、肉汁がジュワ〜と広がり、大満足できそうです。チーズの風味もアクセントに。ビールがどんどん進みますよ。
・ゆで鶏のパクチーサルサ

出典:E・レシピ「ゆで鶏のパクチーサルサ」
しっとりジューシーなゆで鶏に、パクチー入りのサルサソースが絶妙にマッチ。さっぱりといただけて、ヘルシーなメインおかずとして大活躍します。ソースはグリルした白身魚やサラダにかけても美味しそうです。
■いつもの料理に変化を、パクチーの<主食>レシピ4選
・パクチーたっぷりエスニックチャーハン

出典:E・レシピ「パクチーたっぷりエスニックチャーハン」
パクチーの茎を細かく刻んで炒め、仕上げにパクチーの葉をトッピングする、パクチー好き必見のチャーハン。ザーサイの塩気とナンプラーのコクで、後を引く味です。
・パクチークリームスパゲティー

出典:E・レシピ「パクチークリームスパゲティー」
濃厚なクリームソースとベーコンの塩気が、パクチーの風味と意外にも好相性! 香り豊かでやみつきになる味わいです。仕上げにパクチーの葉をたっぷりのせていただきましょう。
・チキンとオクラのパクチー風味カレー

出典:E・レシピ「チキンとオクラのパクチー風味カレー」
スパイシーなトマトベースのルウに、パクチーの爽やかな風味をプラスする新感覚カレー。フライパンひとつで手軽に作れるのに、本格的な味わいです。ひと口食べるとスーッと爽快で、夏の暑い日にぴったり。
・エスニックうどん

出典:E・レシピ「エスニックうどん」
パクチー、ナンプラー、スイートチリを使う、エスニック風味の焼きうどんです。材料は冷蔵庫にあるものでOK! 半熟の目玉焼きをのせて、くずしながら食べるとGOOD。そばや中華麺でも美味しくできますよ。
■デトックス効果も期待できる、パクチーの<ドリンク>レシピ1選
・トマトと香菜の健康ジュース

出典:E・レシピ「トマトと香菜の健康ジュース」
トマトとパクチーを使う、ひんやり爽やかなドリンクです。実はパクチーはビタミン類を豊富に含み、デトックス効果が高い注目の食材。ミキサーで混ぜるだけなので、手軽に効率良く、栄養を摂取できますよ。
香りの強いパクチーは葉や茎を少し料理に加えるだけで、抜群の存在感を発揮します。旬は春から夏にかけてですが、スーパーなどでは季節問わず購入可能です。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、パクチー料理を楽しんでくださいね。
(川原あやか)