
出典:E・レシピ
レンコンは栄養価が高く、切り方を変えて食感の違いが楽しめる根菜です。今回はレンコンの栄養素から、食感の違いが楽しめる切り方、また塩味やエスニックなどの味付けを変えたアレンジなどレンコンでつくるきんぴら12選ご紹介します。どれも使えるものばかりです。副菜作りの参考にしてくださいね。
・レンコンの栄養について

レンコンは腸内環境を整える食物繊維、ビタミンCやカリウム、カルシウムやタンニンなどアンチエイジングに効果が期待できる成分が含んでいます。しかも100gあたり約65kcalと低カロリー。食感があるので満腹感も得られ、ダイエット中の方にオススメの食材です。
・食感の違いを楽しむ!レンコンの切り方

出典:E・レシピ
・半月切り:レンコンを縦半分に切り繊維を切るように半月に切ります。繊維を断つのでシャキシャキした食感です。
・乱切り:縦半分に切ったレンコンを斜めに三角形を作るように切ります。ホクホクした食感が味わえます。
・縦切り:縦に切ったレンコンを棒状に切ります。繊維に沿って切るためサクサクとした食感が楽しめます。
■基本の「れんこんのきんぴら」の作り方
甘辛で美味しい、れんこんのきんぴら。ちょっとピリ辛でご飯のすすむ味!お弁当にもおすすめです。レンコンのシャキシャキ食感を楽しんでください。調味液の黄金比率は覚えておくと便利です。
簡単れんこんのきんぴら プロ直伝 甘辛でお箸止まらない味わい

【材料】(2人分)
レンコン 7~8cm
赤唐辛子(刻み) 1/2本分
ゴマ油 小さじ 1.5
<調味料>
酒 小さじ 1
みりん 小さじ 1
砂糖 小さじ 2
しょうゆ 小さじ 1.5
【下準備】
1、レンコンは皮をむき、半月切りにして水に放つ。

【作り方】
1、フライパンにゴマ油、赤唐辛子を入れて強火にかける。香りがたったら、水気をきったレンコンを加えて炒める。

2、レンコンが少し透き通ってきたら<調味料>の材料を加え、汁気がなくなるまで炒めて器に盛る。

■レンコンのきんぴら【切り方を変えて味わう3選】
乱切り、縦切り、半月切りと同じレンコンのきんぴらでも切り方で食感の違いを楽しめる3種のレシピをご紹介します。

出典:E・レシピ「きんぴらレンコン」
・【乱切り】きんぴらレンコン

出典:E・レシピ「きんぴらレンコン」
大きく乱切りにしたレンコンの食感が良いきんぴらです。一味唐辛子で味にアクセントをつけましょう。
・【縦切り】きんぴらレンコン

出典:E・レシピ「きんぴらレンコン」
繊維に沿って縦に切り、シャキシャキとした食感を楽しむきんぴらです。白ゴマを加えて香ばしさをアップしましょう。
・【半月切り】ひらひらレンコンのきんぴら

出典:E・レシピ「ひらひらレンコンのきんぴら」
薄い半月切りにしたレンコンとピーマンをきんぴらに。薄切りなので短時間でしっかり味が染み込みます。
■レンコンのきんぴら【味付けアレンジ8選】
甘じょっぱさが魅力のきんぴらにも、バターや柚子胡椒、山椒など香り付けしてバリエーションが楽しめる8選をご紹介します。
・レンコンの塩きんぴら

出典:E・レシピ「レンコンの塩きんぴら」
しょうゆの代わりに塩で味付けした塩きんぴら。ゴマ油も白ゴマ油を使うと綺麗に仕上がります。
・【バター】レンコンのバターきんぴら

出典:E・レシピ「レンコンのバターきんぴら」
ゴマ油をバターに変えたアレンジきんぴら。炒め過ぎずシャキシャキ食感を楽しんで下さい。バターのコクで冷めても美味しい一品ですよ。お弁当にも良いですね。
・【ユズコショウ】レンコンのユズコショウ風味きんぴら

出典:E・レシピ「レンコンのユズコショウ風味きんぴら」
ピリッとした刺激と爽やかな香りがたまらないユズコショウがアクセントのきんぴらです。調味料はあらかじめ混ぜておき一気に炒めましょう。
・【山椒】レンコンの山椒きんぴら

出典:E・レシピ「レンコンの山椒きんぴら」
塩と山椒だけ。シンプルですが奥深い味わいのきんぴらです。お酒のお供にオススメです。すぐ出来る副菜は覚えておくと便利です。
・【ツナ】レンコンとツナのきんぴら

出典:E・レシピ「レンコンとツナのきんぴら」
麺つゆとオイスターソースでしっかりとした味つけに仕上げたきんぴらにはツナを入れて食べ応えアップしましょう。レンコンの食感と旨味をお楽しみ下さい。
・【エスニック】レンコンのエスニックきんぴら

出典:E・レシピ「レンコンのエスニックきんぴら」
乱切りにして食感を生かしたレンコンと豚肉で作るきんぴらは、しょうゆの代わりにナンプラーでエスニック風味に。食べ応えがあるメインのおかずになります。
・【タラコ】レンコンのタラコきんぴら

出典:E・レシピ「レンコンのタラコきんぴら」
タラコのぷちぷちした食感が楽しいきんぴらです。明太子を使うとピリ辛に仕上がります。ごはんに乗せて食べても良いですね。お弁当にもオススメです。
・【ナンプラー】レンコンのナンプラーきんぴら

出典:E・レシピ「レンコンのナンプラーきんぴら」
ナンプラー香るエスニックなきんぴらです。桜エビ入りで噛むほど旨味が味わえます。ビールのお供にいかがですか?
甘辛い味付けで副菜として大活躍のレンコンのきんぴら。調味料を変えてアレンジを楽しんだり、切り方を変えて食感を楽しんだり色々味わえるものばかりです。夕飯やお弁当作りの参考にしてくださいね。
(豊島早苗)