プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「魚のホイルバター焼き」 「サッパリ春雨サラダ」 「シシトウとゴボウの炒め物」 「落とし卵とジュンサイのお吸い物」 の全4品。
ホイルを開けるとふわっとおいしそうな香りが広がります♪ヘルシーな春雨サラダを添えて。


【主菜】魚のホイルバター焼き
旬の魚やお好みの魚を使ってもいいですね。バリエーションが広がるレシピです。
魚のホイルバター焼き

©Eレシピ


調理時間:15分+焼く時間
カロリー:163Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子


材料(2人分) 魚  (切り身)2切れ
シメジ  1/2パック 玉ネギ  1/2個
ニンジン  1/8本 サヤインゲン  4本 レモン  1/2個
塩コショウ  少々
白ワイン  大さじ2
バター  10g
しょうゆ  小さじ2
サラダ油  小さじ1
タバスコ  適量

【下準備】 魚は両面に塩コショウを振る。
魚のホイルバター焼きの下準備1

©Eレシピ


今回はタラを使っています。
シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。
玉ネギは縦薄切りにし、フライパンにサラダ油を中火で熱し、少ししんなりするまで炒めて塩コショウを振る。
ニンジンは皮をむき、せん切りにする。
サヤインゲンは軸側を少し切り落とし、長さを半分に切る。
レモンは食べやすい大きさに切る。
オーブンを250℃に予熱する。


【作り方】 1. アルミホイルに炒めた玉ネギ、ニンジンを広げ、その上に魚をおいて塩コショウする。
魚のホイルバター焼きの作り方1

©Eレシピ


2. さらにシメジ、サヤインゲン、バターをのせ、白ワイン、しょうゆをかけて、ふんわり包み込む。
魚のホイルバター焼きの作り方2

©Eレシピ


3. 250℃に予熱しておいたオーブンで15〜20分蒸し焼きにし、器にホイルごとのせてレモンを添える。お好みでタバスコや塩コショウをかけて下さい。
魚のホイルバター焼きの作り方3

©Eレシピ




【副菜】サッパリ春雨サラダ
キュウリ、紫玉ネギ、カニ風味カマボコの色合いがキレイなサラダです。
サッパリ春雨サラダ

©Eレシピ


調理時間:15分
カロリー:125Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子


材料(2人分) 春雨  30g
キュウリ  1/2本 紫玉ネギ  1/4個
カニ風味カマボコ  2~3本   酒  少々
<ドレッシング>
  作り置き甘酢  大さじ1.5
  しょうゆ  大さじ1
  サラダ油  大さじ1/2
  ゴマ油  小さじ1/2


【下準備】 春雨はたっぷりの熱湯につけてもどし、透き通ったらザルに上げる。水洗いして水気をきり、食べやすい長さに切る。
サッパリ春雨サラダの下準備1

©Eレシピ


キュウリは端を落として斜め薄切りにし、さらにせん切りにする。
紫玉ネギは縦薄切りにして水に放ち、軽くもみ洗いして水気を絞る。
カニ風味カマボコは細くほぐし、酒をからめる。
ボウルで<ドレッシング>の材料をよく混ぜ合わせる。


【作り方】 1. <ドレッシング>のボウルに春雨、キュウリ、紫玉ネギ、カニ風味カマボコを加えて和え、器に盛る。
サッパリ春雨サラダの作り方1

©Eレシピ




【副菜】シシトウとゴボウの炒め物
ベーコンを加える事でコクが増します。お弁当のおかずにも。
シシトウとゴボウの炒め物

©Eレシピ


調理時間:15分
カロリー:128Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子


材料(2人分) シシトウ  1/2パック ゴボウ  1/4本 ベーコン  2枚
かつお節  3~5g
<調味料>
  酒  大さじ1/2
  みりん  小さじ1
  しょうゆ  大さじ1/2
ゴマ油  大さじ1/2


【下準備】 シシトウはヘタを切り落とし、斜め半分に切る。
ゴボウは太ければ2〜4等分に切ってから、長さ4cmの棒状に切って水に放ち、ザルに上げる。
シシトウとゴボウの炒め物の下準備2

©Eレシピ


ベーコンは細切りにする。


【作り方】 1. フライパンにゴマ油を強火で熱し、シシトウ、ゴボウ、ベーコンを炒め合わせ、全体に炒められたら<調味料>の材料を加える。
シシトウとゴボウの炒め物の作り方1

©Eレシピ


2. 全体にからまったら、かつお節を加えてサッと炒め合わせ、器に盛る。
シシトウとゴボウの炒め物の作り方2

©Eレシピ




【スープ・汁】落とし卵とジュンサイのお吸い物
卵は火の入れ加減で、お好みの半熟状態に調節できますよ。
落とし卵とジュンサイのお吸い物

©Eレシピ


調理時間:15分
カロリー:93Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子


材料(2人分) 卵  2個
ジュンサイ  1/3瓶 麩  4個
だし汁  400ml
  酒  大さじ1.5
  みりん  大さじ1/2
  薄口しょうゆ  大さじ1/2
  塩  小さじ1/2
ネギ  (刻み)大さじ1.5


【下準備】 卵は1個ずつ割っておく。
ジュンサイはザルに上げ、サッと水洗いして水気をきる。
落とし卵とジュンサイのお吸い物の下準備2

©Eレシピ


麩は水につけて柔らかくもどし、水気を絞る。


【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて強火で熱し、煮たったら<調味料>の材料を加える。再び煮たったら火を弱め、卵を1個ずつ入れる。
落とし卵とジュンサイのお吸い物の作り方1

©Eレシピ


2. 卵白がかたまり出したら麩を加え、ジュンサイと刻みネギを加え、器に注ぐ。
落とし卵とジュンサイのお吸い物の作り方2

©Eレシピ