酒蔵建築の変遷を絵図や写真を中心に紹介
江戸時代以来の木造蔵から明治〜昭和にかけてのレンガ蔵・コンクリート造りの酒蔵、高度成長期の需要増に対応した四季醸造蔵、さらに近年の多様化した酒蔵まで、酒蔵建築の変遷を絵図や図面、写真を中心に紹介する。
- 2022年12月7日(水)〜2023年3月5日(日)
10:00〜17:00 - 開催日は12月7日(水)〜1月15日(日)、1月28日(土)〜3月5日(日)。休館日は火曜日、ただし1月10日(火)は西宮神社十日えびすのため臨時開館、年末年始休館は12月30日(金)〜1月3日(火)。入館は16:30まで
- 酒ミュージアム(公益財団法人 白鹿記念酒造博物館)
兵庫県西宮市鞍掛町8-21 - 有料
一般:500円、中・小学生:250円 - 公共交通:阪神西宮駅より南へ徒歩約15分/阪神バス「マリナパーク」行「交通公園前」下車、南西へ徒歩約1分
車:- - あり 6台
無料 - 0798-33-0008(酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館))
- https://sake-museum.jp/
- -
- 開催日時
- 備考
- 会場
- 料金
- アクセス
- 駐車場
- お問い合わせ
- ホームページ
- イベント備考
※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります