大乗仏教の特徴を理解できるようになろう

大乗仏教とは何か、それはいつ、どこで、どのように成立したのか、これらの問いは現在でもホットな議論になっており、その議論自体が大乗仏教の一つの展開にもなっている。秋学期は、春学期には言及できなかった、大乗仏教をめぐる歴史的諸問題を3回に分けて紹介し、大乗仏教の姿を明確に理解できるようになることを目指す。申込は東洋大学公開講座TOPページにて受付。申込期間は9/4(月)〜9/27(水)。


開催日時
2023年10月7日(土)〜10月28日(土)
10:30〜12:00
備考
開催日は10/7(土)・10/21(土)・10/28(土)の全3回。※Webのみでの開催。
会場
東洋大学 白山キャンパス
東京都文京区白山5-28-20
料金
有料
受講料3,300円(Web型のみ)※東洋大生は別料金
アクセス
公共交通:都営三田線「白山」駅・東京メトロ南北線「本駒込」駅より徒歩5分/都営バス(草63)「東洋大学前」すぐ
車:-
駐車場
なし
自転車又はバイクの駐輪場も利用不可。公共交通機関を利用。
お問い合わせ
03-3945-7635(東洋大学 エクステンション課)
ホームページ
https://www.toyo.ac.jp/ja-JP/social-partnership/csc/koza/koza/
イベント備考
公開講座(2023年/秋期)

※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります