下剋上の実態についての理解を深めよう
この講座では、下剋上をした者としてよく挙げられる事例をいくつか紹介した上で、美濃国(岐阜県)の斎藤道三の生涯と、その政治的動きを中心に、近年研究が進んでいる道三の実像を見ていく。そして、戦国時代の主君と家臣との相剋の概要を見ていき、戦国時代の下剋上のあり方と特徴、なぜ下剋上は引き起こされたのかを解説する。申込は東洋大学公開講座TOPページにて受付。申込期間は9/4(月)〜10/17(火)。
- 2023年10月27日(金)
15:00〜16:30 - 東洋大学 白山キャンパス
東京都文京区白山5-28-20 - 有料
受講料1,650円(対面型)/1,100円(Web型)※東洋大生は別料金 - 公共交通:都営三田線「白山」駅・東京メトロ南北線「本駒込」駅より徒歩5分/都営バス(草63)「東洋大学前」すぐ
車:- - なし
自転車又はバイクの駐輪場も利用不可。公共交通機関を利用。 - 03-3945-7635(東洋大学 エクステンション課)
- https://www.toyo.ac.jp/ja-JP/social-partnership/csc/koza/koza/
- 公開講座(2023年/秋期)
- 開催日時
- 備考
- 会場
- 料金
- アクセス
- 駐車場
- お問い合わせ
- ホームページ
- イベント備考
※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります