堺の中世について考古・文献からひもとく
「中世の堺」は国内屈指の流通拠点として、また堺商人たちの貿易により莫大な富を得ることで発展した。富が集まる堺には天下人も注目し、商人はもちろんのこと、文化人、宗教者をはじめ様々な人びとが集まり、当時の日本で有数の繁栄を誇た。令和5年度の連続講座では考古学と文献から中世の堺をひもとく。
- 2023年9月18日(月)〜10月14日(土)
13:30〜15:45 - 開催日は9/1810/14。当日12時よりホール前にて整理券を配布。
- 堺市博物館ホール
大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁大仙公園内 - 無料
- - 公共交通:JR「百舌鳥」駅より約500m
車:阪神高速堺線「堺」出口より約2.5km - なし
大仙公園第三駐車場(有料)を利用 - 072-245-6201(堺市博物館)
- https://www.city.sakai.lg.jp/kanko/hakubutsukan/play/kosyukai_renzokukoza/R5renzokukouza.html
- -
- 開催日時
- 備考
- 会場
- 料金
- アクセス
- 駐車場
- お問い合わせ
- ホームページ
- イベント備考
※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります