クレカ修行とは
クレカ修行とは、クレジットカードを利用して上位に位置するカードのインビテーション(招待)を受ける、年会費の永年無料を狙う、あるいは年間で一定の利用金額を達成してボーナスポイントを得るなど、クレジットカードを有効に使用することを意味する言葉として使われています。
クレカ修行のメリット
クレカ修行の最大のメリットは、例えばゴールドカードを年会費無料で持てたり、ゴールドカードの特典をよりお得に享受できたりする点です。特にゴールドカードはポイント還元率が高く、1%どころか、1.5%ものポイント還元を得られるというのも珍しくはありません。
一例として、今話題の三井住友カード ゴールド(NL)やJQ CARDエポスゴールドは、通常は0.5%還元ですが、年間100万円の利用で1万ポイントのボーナスポイントを受け取れ、実質1.5%還元となります。
また、三井住友カード ゴールド(NL)の例では一度でも年間100万円の利用額を達成すると、通常は年間5500円の年会費が翌年以降、永年無料となります。このようにクレカ修行は、カードごとのサービスを吟味することで多くのメリットをもたらします。
クレカ修行のデメリット
クレカ修行のデメリットは、カードを利用するために支出を無駄に増やしてしまう可能性がある点です。
例えば、年間の一定の利用額を達成してボーナスポイントを受け取るために、不要なものまでカードで購入してしまうこともあるでしょう。また、特典やポイント付与の対象とならない支払いもあるので、その点を見極めなければ、クレカ修行では無駄に支出を増やすことになります。
クレカ修行におすすめのクレジットカードは?
クレカ修行におすすめのクレジットカードでは、前述した三井住友カード ゴールド(NL)や、JQ CARDエポスゴールドが挙げられます。複数のカードを作る必要がないという場合は、1つのカードに絞ってもいいでしょう。
選択の基準としては、つみたてNISAなどで投資信託の購入を始める予定の方や、コンビニや飲食店での利用が多い方であれば、三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめです。
カードの申し込み時にSBI証券の口座を開設でき、クレジットカードでの投資信託の購入で1%のポイント還元(毎月5万円の購入で最大500ポイント)が受けられるほか、対象のコンビニ・飲食店での利用時に最大5%の還元が受けられるからです。
逆に大きくお金を使わない方や、クレジットカードで投資信託を購入しない場合などでは、JQ CARDエポスゴールドがおすすめです。
こちらは年間50万円以上の利用、またはエポスカードを利用中に届くインビテーションでの加入によって、5000円の年会費が永年無料となります。インビテーションが届く条件は非公開となっていますが、おおむね半年以上カードを保有し、合計50万円以上の利用が目安となることが多いようです。
また、利用金額に応じたボーナスポイントについては、前述した年間100万円以上の利用で1万ポイントのほか、50万円以上の利用でも2500ポイントが受け取れるので、三井住友カード ゴールド(NL)より利用金額のハードルが低くなっています。
このほかにも、国民年金保険料や公共料金支払いや、その他対象となるさまざまな業種の店舗などから、カードでの支払先を3つ設定することで、その支払時に付与されるポイントが通常の3倍となる特典もあります。
クレカ修行で物価高による支出の負担を軽減
クレカ修行をすることで、ゴールドカードの充実した特典が活用でき、付与されるポイントを貯めて買い物などに利用すれば、日常生活での支出を間接的に抑えることができます。物価高で日々の支出に負担を感じている方は、ぜひクレカ修行を始めてみてはいかがでしょうか。
出典
三井住友カード 【進化したゴールド登場】使っているうちにポイントがどんどん貯まる!三井住友カードゴールド(NL)登場
JQ CARD JQ CARDエポスゴールド
執筆者:柘植輝
行政書士