不用品レンタル専用プラットフォームが登場
個人の自宅に眠っている不用品を出品して、有料で貸し借りができるプラットフォームが人気です。
ビューティー・フィットネス・キッチン・ホーム・IT・ホビー・ベビーなどの複数のカテゴリーが設けられており、さまざまなアイテムを登録して、出品できます。
例えば、実際に以下のものが、過去に出品されていました。
<実際に出品されているもの例>(1週間あたりの料金)
●生活家電:
布団乾燥機(1000円〜)、盗聴器・隠しカメラ発見機(700円〜)、ポータブルバッテリー(2100円〜) など
●ビューティー:
ヘアアイロン(1400円〜)、美顔器(1050円〜)、ヘアカーラー(840円〜) など
●ホビー:
SEIKOの時計(1610円〜)、結婚式参列ファッション一式(1750円〜)、電子キーボード(700円〜) など
貸し出し期間は、借り主の利用プランによって異なるものの、週単位または月単位が基本です。
借り主が気に入れば、レンタルから、そのまま購入してもらうことも可能です。
何度も貸し出しすることで、ただ単に中古品販売店へ売却するよりも、より多くの収益を獲得できる可能性があるでしょう。
不用品レンタルに出品すると稼げる?
実際に不用品レンタルへ出品することで、どれくらいの収入を得られるのでしょうか。
不用品レンタルにおける収益は、「利用料金総額−(プラットフォーム利用手数料15%+発送料金)」で計算されます。
例えば、2500円で1週間貸し出しした品物があり、送料が870円かかったとすると、下記の収益を獲得できます。
2500−(2500×0.15+870)=1255円
仮に、毎月1回(1週間)の貸し出しが続いた場合は、1年間で、1万5060円の収益になる計算です。
また、数ヶ月にわたり長期間レンタルされたり、複数アイテムが借りられたりすれば、まとまった不労収入を得ることもできるでしょう。
ただし発送料金は、貸し主・借り主のいずれかが負担しなければならないことと、トラブルが発生した場合は、個人間での解決が必要な点には、注意が必要です。
普段使っていないものを活用してお小遣いをゲット
普段使っていないものがあれば、貸し出しすることでお小遣い稼ぎができます。
中古品を売却できるところへ持ち込んでも、まとまったお金にはなりにくいもの。
しかし、プラットフォームを通じて何度も貸し出しすることで、ちょっとした贅沢ができるほどの収入が見込めます。
もしも、自宅に不用品が眠っているならば、不用品レンタルを検討してみてもよいでしょう。
出典
株式会社ピーステックラボ アリススタイル 出品している商品がレンタルされた場合の手数料が知りたい
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー